撮影日 2023年3月30日
私が南信州の桜巡りが好きなのは、これだけ有名な桜でもあまり人が来ないことです。
でもまあトータルでは開花時期にはそこそこ来るのでしょうが、この時間は誰もいませんでした。
ゆっくりと撮影に取り組めます。
城ノ腰の枝垂桜 遠くからそして近くに寄ってと色々取り混ぜてアップします。
そしてお隣にあるソメイヨシノがこの枝垂をさらに盛り上げてますね。
遠景では前回よりまた右寄りでのカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/f5dd4ec576a9e274e48d577d978ec20c.jpg)
根元では水仙が咲いていました。
寒冷地の春はいっぺんに来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/e1d33cf03417174d7ed4ee12118984e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/b45d642393cae7e18264956d1291c9cf.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
私が南信州の桜巡りが好きなのは、これだけ有名な桜でもあまり人が来ないことです。
でもまあトータルでは開花時期にはそこそこ来るのでしょうが、この時間は誰もいませんでした。
ゆっくりと撮影に取り組めます。
城ノ腰の枝垂桜 遠くからそして近くに寄ってと色々取り混ぜてアップします。
そしてお隣にあるソメイヨシノがこの枝垂をさらに盛り上げてますね。
遠景では前回よりまた右寄りでのカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/f5dd4ec576a9e274e48d577d978ec20c.jpg)
根元では水仙が咲いていました。
寒冷地の春はいっぺんに来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/e1d33cf03417174d7ed4ee12118984e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/b45d642393cae7e18264956d1291c9cf.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)