撮影日 平成29年11月10日
この日、山本山高原から次に向かったのは2回目の訪問となる三面渓谷です。
越後川口からは、関越から日本海道路と結構な距離になりますね〜
東京からは日帰りでは遠距離のせいかネットでもあまりここの紅葉のアップ記事が少ないですね。
多く目にするのはバイクのツーリング記事です。
朝日スーパー林道は村上から出発して、頂上の奥三面ダムから下ると山形・小国に至るんですね〜
山形側はどうやら車ではキツいコースらしく、バイクや自転車のツーリング記事が多くヒットします。
標高差があるので紅葉は10月下旬から11月初旬まで楽しめます。
この渓谷は紅葉は新潟では遅め、奥三面が最盛期でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/bf85cb8fac4945325de3bed319ab9405.jpg)
スーパー林道を走って、3番目の端の上で撮影。
林道は樹木のトンネルとなっているので道路からは撮影に不向き。
唯一の湖畔に出られるキャンプ場は11月3日で閉鎖、と橋の上からの撮影が中心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/19c449a32284bd9a954e3b39555eca7e.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
この日、山本山高原から次に向かったのは2回目の訪問となる三面渓谷です。
越後川口からは、関越から日本海道路と結構な距離になりますね〜
東京からは日帰りでは遠距離のせいかネットでもあまりここの紅葉のアップ記事が少ないですね。
多く目にするのはバイクのツーリング記事です。
朝日スーパー林道は村上から出発して、頂上の奥三面ダムから下ると山形・小国に至るんですね〜
山形側はどうやら車ではキツいコースらしく、バイクや自転車のツーリング記事が多くヒットします。
標高差があるので紅葉は10月下旬から11月初旬まで楽しめます。
この渓谷は紅葉は新潟では遅め、奥三面が最盛期でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/bf85cb8fac4945325de3bed319ab9405.jpg)
スーパー林道を走って、3番目の端の上で撮影。
林道は樹木のトンネルとなっているので道路からは撮影に不向き。
唯一の湖畔に出られるキャンプ場は11月3日で閉鎖、と橋の上からの撮影が中心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/19c449a32284bd9a954e3b39555eca7e.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)