北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

特定外来生物から守るぞ

2010-08-27 11:42:11 | インポート

非常にめずらしいオショロコマ(ミヤベイワナ)を守ります。

 

 

特定外来生物

「ウチダザリガニ」

 

もともと然別湖にいないはずの

ザリガニです。

 

 

然別湖だけに住む

オショロコマの亜種

「ミヤベイワナ」の

産卵場所が

襲われないように

個体を減らす作業と

個体調査を実施。

 

 

毎日たくさん取れて

たいへんです。

 

 

 

環境省、鹿追町

そして

ボランティアの方々が

ともに然別湖を守っています。

 

然別湖の

自然体系を

後世に残すため

みんなで

がんばります。

 

 

映画「第9地区」を思い出す顔つき

見た方は思い出しますね。

 

 

 

この魚がめずらしい魚です。

 

 

昔、むかし

アイヌの方々が

餓えで苦しんだ時

ここの魚で救われました。

その物語です。

白蛇姫物語

http://www.shikasho.pos.to/shikaoi/culture/hakuja/hakuja1.html

 

 

オショロコマ(ミヤベイワナ)は

世界でここだけの魚

 

然別湖のオショロコマは、

他の河川と異なるオショロコマで別名はミヤベイワナ

この魚は北海道の然別湖にのみ生息する

サケ科イワナ属の淡水魚で、

オショロコマの亜種です。

 

15千年前に大雪山系の火山噴火により

現在の然別湖が生まれた時に、

川と海を往復していたオショロコマが

湖に陸封されて、

湖沼内で独自の進化を遂げたもの。

 

和名「ミヤベイワナ」は、

この魚を最初に発見した、

札幌農学校の教授であった

宮部金吾博士にちなんで、

大島正満博士が1938年に

命名したものです。

 

ほかのオショロコマとの違いとしては、

尾鰭(おびれ)・胸鰭(むなびれ)が大きいことと、

鰓(えら)の中にある鰓把(さいは)の数が

若干多いことなどが挙げられます。

つまり、世界でここだけの魚なのです。

セカンドステージ 

101日(金)~1012日(火)12日間
(遊漁時間)午前7時~午後3
(定員)150


(遊漁料)4,000 / 1名様
(ファミリー割引)小中学生は保護者同伴で1,000 / 1名様
(レンタルボート)2,000 / 1艇 (
)定員2
(レンタルライフジャケット)500 / 1

先行予約について
 ご予約はインターネットまたは

お電話にて受付いたします。
 150名の定員制のため

ご希望に添えない場合もございます。
 予めご了承ください。
)今年からセカンドステージも

同時にご予約ができるようになりました。

 

▼ご予約は

http://www.shikaribetsu.com/

 

 

 

北海道 十勝 鹿追町

http://www.shikaoi.net/

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

道の駅うりまく [2010年8月27日 13:40]
うわああ~~去年も獲ったのにまたこんなにいるんですね~~強敵ですね!がんばって!!(uri)
然別湖くん [2010年8月27日 14:58]
地球防衛軍の気分でがんばります。
会長 [2010年8月27日 22:03]
ウルトラマンにお願いしましょう。
sobaya3 [2010年8月28日 8:35]
ん~プレデタ-

がんばれ「地球防衛軍」!!
然別湖くん [2010年8月29日 9:39]
会長 永遠と続くなー。決定打がない。スペシュウム光線がほしい。
然別湖くん [2010年8月29日 9:41]
sobaya3 様
プレデター顔にも似てます。
「地球防衛軍」行きます!!!
会長 [2010年8月30日 23:26]
新人くん、そろそろ自分から更新をしましょう!