今日は最低-2.5℃。最高5℃。またもや雪がちらほら。いつものやつは撮り忘れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/8b01347d490d53fbdf455999044be2f8.jpg)
8時頃猫のエサやりに行くと辺りには雪がうっすらと。でもフィフィ一家は元気に出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/476db6b87f8cfd563ab7420faf9f67ae.jpg)
朝、アマゾンよりホールソーが届く。これだけのセットで3199円と激安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/2743c84286fd87de56f35a1f35e97311.jpg)
45mmで試しに開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/9a465c67b71b73caf5e32a801164ab8e.jpg)
ばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/54365580d13f315bdf9c731379518937.jpg)
試作1号完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/a318f9277c629de39cd1621c520382fc.jpg)
たたむとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/003468e4c1ef3f8f6b23f0425f9e9eb3.jpg)
ハウス内が暖かいので浜畑に行って穴開けをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/ad881a0d334ec6f837eebb74cf53edf2.jpg)
簡単に開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/c3350cab257c564f5c3e157437bef49e.jpg)
28枚をあっという間に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/c1e71a46f331a234765d5a1054a5c206.jpg)
試作1号で試しにチューブを巻いてみる。リールのつなぎ目は接着しても良かったのだが、使ってみて仕様変更せねばならない時用に一応テープ止めにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/6e94d910407b9d352b25f71865f5d85a.jpg)
完璧じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/0f03ab4e0c5d35da56ddf4f3d39b5266.jpg)
残りを完成すべく古いリールを持ってきて段ボールをはずす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/102538ea671e06ab9942168b35e22b81.jpg)
リールは爪の部分をグラインダーで削る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/b80aee241d4146d554ac14655e24ecfb.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/969641ae9c3a0600e16d845a8c8e40ff.jpg)
ダンプラもカッターで切る予定だったが試しにグラインダーでやってみたらできたのでラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/684a45a27a3206ad097272e066e87455.jpg)
このようにはめて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/6f2704ff92cf36fd5d0a73ccb447792f.jpg)
合体させて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/7f6cc0321356216084901ef5f5913e11.jpg)
テープで留めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/64f5b2c9d05c8e241a0743fc01b90d51.jpg)
泉1に移動して巻き取ってしまった。やはり使いやすい。やってみて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/d5b2658cf41a3c1a8d7f1a8cd47b24b0.jpg)
夕方も雪がちらほら。
これでこの先10年は巻取りリールの心配はしなくていいだろう。リールのある分は続けて作るべく、ダンプラを追加発注しておいた。
ホールソーをインパクトに取り付けるにはキーレスチャックが必要なのだが、手持ちのやつはドリルをつけているのが固着して使えなかったのでコメリに買いに言ったら2000円ほどだった。電動ドリルが3000円くらいで売ってるので、これはどうしたものかなと商品を手に取ってみていたらドリルの外し方が書いてあったので、買わずに帰ってから固着しているはずのキーレスチャックにやってみたら簡単に外れた。なんのことはない外し方を間違っていただけだった。これでもう間違うことはあるまい。
お店をまわって使えそうなものを探さなくても自宅でゆっくり探せておまけに安い。レビューもあるのでよく読めば納得して買い物ができる。店頭で見つけるものも結構ありはするのだが、特殊なものや激安商品はやはりネットがすぐに探せる。まさかこんな時代が来るとは思いもしなかった。いい時代になりましたね。ほんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/8b01347d490d53fbdf455999044be2f8.jpg)
8時頃猫のエサやりに行くと辺りには雪がうっすらと。でもフィフィ一家は元気に出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/476db6b87f8cfd563ab7420faf9f67ae.jpg)
朝、アマゾンよりホールソーが届く。これだけのセットで3199円と激安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/2743c84286fd87de56f35a1f35e97311.jpg)
45mmで試しに開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/9a465c67b71b73caf5e32a801164ab8e.jpg)
ばっちり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/54365580d13f315bdf9c731379518937.jpg)
試作1号完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/a318f9277c629de39cd1621c520382fc.jpg)
たたむとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/003468e4c1ef3f8f6b23f0425f9e9eb3.jpg)
ハウス内が暖かいので浜畑に行って穴開けをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/ad881a0d334ec6f837eebb74cf53edf2.jpg)
簡単に開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/c3350cab257c564f5c3e157437bef49e.jpg)
28枚をあっという間に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/c1e71a46f331a234765d5a1054a5c206.jpg)
試作1号で試しにチューブを巻いてみる。リールのつなぎ目は接着しても良かったのだが、使ってみて仕様変更せねばならない時用に一応テープ止めにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/6e94d910407b9d352b25f71865f5d85a.jpg)
完璧じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/0f03ab4e0c5d35da56ddf4f3d39b5266.jpg)
残りを完成すべく古いリールを持ってきて段ボールをはずす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/102538ea671e06ab9942168b35e22b81.jpg)
リールは爪の部分をグラインダーで削る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/b80aee241d4146d554ac14655e24ecfb.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/969641ae9c3a0600e16d845a8c8e40ff.jpg)
ダンプラもカッターで切る予定だったが試しにグラインダーでやってみたらできたのでラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/684a45a27a3206ad097272e066e87455.jpg)
このようにはめて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/6f2704ff92cf36fd5d0a73ccb447792f.jpg)
合体させて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/7f6cc0321356216084901ef5f5913e11.jpg)
テープで留めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/64f5b2c9d05c8e241a0743fc01b90d51.jpg)
泉1に移動して巻き取ってしまった。やはり使いやすい。やってみて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/d5b2658cf41a3c1a8d7f1a8cd47b24b0.jpg)
夕方も雪がちらほら。
これでこの先10年は巻取りリールの心配はしなくていいだろう。リールのある分は続けて作るべく、ダンプラを追加発注しておいた。
ホールソーをインパクトに取り付けるにはキーレスチャックが必要なのだが、手持ちのやつはドリルをつけているのが固着して使えなかったのでコメリに買いに言ったら2000円ほどだった。電動ドリルが3000円くらいで売ってるので、これはどうしたものかなと商品を手に取ってみていたらドリルの外し方が書いてあったので、買わずに帰ってから固着しているはずのキーレスチャックにやってみたら簡単に外れた。なんのことはない外し方を間違っていただけだった。これでもう間違うことはあるまい。
お店をまわって使えそうなものを探さなくても自宅でゆっくり探せておまけに安い。レビューもあるのでよく読めば納得して買い物ができる。店頭で見つけるものも結構ありはするのだが、特殊なものや激安商品はやはりネットがすぐに探せる。まさかこんな時代が来るとは思いもしなかった。いい時代になりましたね。ほんと。