今日は雨。しかも9時ごろから降ってきた。
いつもの
昨日うっておいた浜畑。夜にライト点けてやったので今日確認。いい具合に湿ってくれればいい畝が立つと思う。
部品ももう来た。早い。片側にこの30cmほどの延長バーをつけてから全体を移動させることで対応。土がいい状態になったらさっそく試したい。
少しづつ寒くなってきたが、例年からすればまだかなり暖かい。冬は暖冬なのかなあ。
今日は雨。しかも9時ごろから降ってきた。
いつもの
昨日うっておいた浜畑。夜にライト点けてやったので今日確認。いい具合に湿ってくれればいい畝が立つと思う。
部品ももう来た。早い。片側にこの30cmほどの延長バーをつけてから全体を移動させることで対応。土がいい状態になったらさっそく試したい。
少しづつ寒くなってきたが、例年からすればまだかなり暖かい。冬は暖冬なのかなあ。
今日は晴れ。風も止んだ。
いつもの
シマタロウもまだおります。
農建さんからビニールが
降ろして雑談。やっぱり忙しいらしい。いつの間にやら年中忙しい業界になってしまったようだ。お疲れ様でした。
午後から肥料散布。なんと明日から雨になるという。
泉1の刈り捨ても片づけた。
みんなは泉4のひもくくり。台風でひもがよじれていて大変だったらしい。
お疲れ様です。
早めに降ってくるとの予報だったのでできることはやっておいた。これで良し。
今日は晴れ。風は相変わらず強し。
いつもの
夕方、畝立機が来ました。
馬力は同じ。アタッチメントが藤木農機。前のは佐野アタッチメント。
試しにやってみたら25cmの高さは問題なし。そして30cmにセッティングしたら畝の上部が120cmにできない。カバーのバーの長さが足りない。
なので延長用のバーを至急注文することにした。多分これで大丈夫とは思うが。
3号機にしてクボタになった。この上の12馬力をと思っていたのだが、メーカーから無理するとひょっとしたらチェーンが切れることがあるかもと言われたのでやめた。早く部品が来ますように。
今日もまた風強し。いったいいつになったら止むのか。
いつもの
苗床②。1本植だと進みません。
久しぶりに監督が来ました。
フィフィと
元気になってきたニュー茶々。早く太れ。
午後から定植。今日は全員いるので1時間ほどで終わった。
畝立機が来るまで作業は中断。皆さんお疲れ様でした。
苗床②の散水。
①にも。
シマタロウはまだおりました。
ワカルもきました。
一応作業が一段落。とりあえず落ち着いたな。
今日も強風。風が収まらない。なのでハウスは閉めたまま。
昨日三菱の吉田さんが来てくれたようでエンジンをはずして持って行った。
で結局焼き付いて部品交換しなければ直らないとのことで修理を頼んでおく。
ついでにスロットルレバーを替えてもらった。
午後から定植。
今日は植え手の母がいないので3列ちょっと。
1本植えなので作業は楽。
まだ風が強い。今回の19号は大型の雨台風だったので被害が広範囲にわたってすごいことになっている。こっちに来なくて助かった。