今日は15時半からポツポツ降ってきた。
いつもの
梅雨空。
16時ごろからみんなで言って玉ねぎをひく。
雨に濡れないようにとりあえずここに入れておく。思っていたより太っていた。あとは腐らないことを祈る。
苗床②
苗床①。
明日の明け方に強雨というのでちょっと心配。それにしても今日も寒かった。にらの伸びもちょっと止まってきた。梅雨寒だね。
今日は15時半からポツポツ降ってきた。
いつもの
梅雨空。
16時ごろからみんなで言って玉ねぎをひく。
雨に濡れないようにとりあえずここに入れておく。思っていたより太っていた。あとは腐らないことを祈る。
苗床②
苗床①。
明日の明け方に強雨というのでちょっと心配。それにしても今日も寒かった。にらの伸びもちょっと止まってきた。梅雨寒だね。
今日は晴れた。
いつもの
晴れると外に出てゆっくりする。このところ喧嘩して帰ってきてちょっとお疲れ気味のシルバー。
お嬢の家に人の気配があったので行ってみた。すると先日の甥御さんと病院の方が話し合いをしていたので猫のことを聞いてみた。するとこの間お願いしていた猫の名前を教えてもらうことが出来た。多分チャコというのではなかろうかと。
飼い主さん夫婦は二人暮らしでチャコをかわいがっていた奥様は1年ほど前から認知症で施設におられる。ご主人も3カ月ほど前から入院されていて、多分退院しても施設に入ることになるだろうからもう帰ってこないだろうと。なのでお嬢ことチャコはうちの猫になることになった。
帰ってからチャコと呼ぶとパッとこっちを見たりするのでこれからはそう呼ぶことにしよう。うちでは一番の大型の猫。6.2kg。シマジロウ、シルバーと仲良くするのだぞ。
今日も晴れ。
いつもの。夕方。
近頃よく小屋で見かける茶白の猫。雪が目的かと思ったがエサが食べたかったみたい。
今日は昨日の釣りでちょっと筋肉痛。だが仕事は頑張らなければならない。腰が良くなってきたからそこは楽になった。
今日は何とか晴れ。久しぶりに長波止へ。同行者はQさんでした。
8時に出発。ついてびっくり。藻が多い。これは4月の海ではないか。
今日もマキエ。オキアミは冬に行こうと思って買って小屋の冷蔵庫に入れておいたやつ。アイスが入れられないということなのでこれで苦情解消。
元気に混ぜます。
1匹目はスズメダイでした。何が釣れても笑顔がいいですね。
アラカブゲット。
これはさすがに小さい。
アジも釣った。
アジはけっこういるようだが掛からない。型は20cm位と小ぶり。
そしてやっぱりやりました!41cm。見事な魚体。風が西の強風だったので長波止と短波止の間で釣っていたのだが、やっぱり持っている人は違うなあ。内側に走って行ったので楽に取れると思ったら、たまたま生えていた藻に引っかかって万事休す。普通だったらここで外れてしまうのだろうが、糸を緩めたり張ったりしながらチヌにはずしてもらおうとやり取りすること数分。横に走ったチヌが藻から抜けて無事に取り込めました!
玉網に取り込んで上げたら短波止で見ていた5~6人の中学生たちから拍手がおきて、こちらも手を挙げてこたえる。40年前は僕があっちにいたんだよな。
夕マズメも二人で頑張ったが不発。最近多いこのパターン。アジは20匹。きちんと釣れば倍はいけると思う。
帰りの車ではQさんが車酔い。12時間くらい遊んだのでさすがに疲れたのだろう。申し訳ない。帰宅して妻に魚をさばいてもらってQさんはチヌとアジの刺身を堪能。新しい魚はやはりうまい。釣ったからこそ食えるのでした。ちなみにチヌの腹には小さめの真子がありました。
それにしても今日は寒かった。次は投げ釣りに行きたいのだがもう少し暖かくなってからがいいのかな。