先日毎日新聞で思わず「う~む」と唸ってしまう記事を目にしました。
それは「盗撮容疑で逮捕 59歳男」というものなのですが、無職だった男が
近くの駅で女性の乗客達をスマホで撮影するのをルーティンとしており、ついに
1人の女性を1ヶ月つけ回し盗撮するというストーカー行為を取り上げた記事です。
やがて逮捕されてカウンセリングをうけることとなったのですが、公認心理士の
曰く「暇な時間がトリガー(引き金)となった」・・唸りました。
たまたま「暇と退屈の倫理学」という本を読んでいたので頭が反応したのかも
知れませんが、「暇が原因かあ・・」と。
本の方は出だしが面白そうだったので買ったのですが、分厚いので遅々として進まない。
要は「人間は暇と退屈に耐えられない」ということを様々な観点から、ラッセルなどの
言葉を取り上げて分析しているものと思われるのですがね。
新聞記事のように「暇で退屈だなあ・・」と思った時にろくな事を考えないのが人間
だとすると暇はとっても怖いですね。
毎日新聞の記事
分厚い文庫本
それは「盗撮容疑で逮捕 59歳男」というものなのですが、無職だった男が
近くの駅で女性の乗客達をスマホで撮影するのをルーティンとしており、ついに
1人の女性を1ヶ月つけ回し盗撮するというストーカー行為を取り上げた記事です。
やがて逮捕されてカウンセリングをうけることとなったのですが、公認心理士の
曰く「暇な時間がトリガー(引き金)となった」・・唸りました。
たまたま「暇と退屈の倫理学」という本を読んでいたので頭が反応したのかも
知れませんが、「暇が原因かあ・・」と。
本の方は出だしが面白そうだったので買ったのですが、分厚いので遅々として進まない。
要は「人間は暇と退屈に耐えられない」ということを様々な観点から、ラッセルなどの
言葉を取り上げて分析しているものと思われるのですがね。
新聞記事のように「暇で退屈だなあ・・」と思った時にろくな事を考えないのが人間
だとすると暇はとっても怖いですね。
毎日新聞の記事
分厚い文庫本