![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/fc958e5b3a85ad588aa5757858d8514c.jpg)
東京の「国立新美術館」で開催中の「安藤忠雄展」・挑戦 を観てきました。
今回の目玉は 光の教会の原寸大再現展示です。
ご存知「住吉の長屋」から始まって初期の住宅作品を中心とした展示があり、
図面なども見られるのですが、平日というのにこの人の多さはなんなんでしょう??
順番に見るのは諦めて要所に絞って観て行き、中庭に出るとそれはありました。
それにしてもよく造りましたね、中の雰囲気も味わえます。
実にシンプルな構成ですがやはりさすがです、光の使い方が絶妙!
ホントの感動は実際の建物でないと得られないとは思いますが、努力賞の展示だと思いました。
「世界の安藤」ともなればこれだけ人も集まるんですね、そちらにもびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/c661e7707c0f13766f245b9e5d0be089.jpg)
内部は撮影OK、眩しい十字の光が・・・
何ヶ月ぶりの投稿でしょう? これで勢いが付けばいいのですが・・・
今回の目玉は 光の教会の原寸大再現展示です。
ご存知「住吉の長屋」から始まって初期の住宅作品を中心とした展示があり、
図面なども見られるのですが、平日というのにこの人の多さはなんなんでしょう??
順番に見るのは諦めて要所に絞って観て行き、中庭に出るとそれはありました。
それにしてもよく造りましたね、中の雰囲気も味わえます。
実にシンプルな構成ですがやはりさすがです、光の使い方が絶妙!
ホントの感動は実際の建物でないと得られないとは思いますが、努力賞の展示だと思いました。
「世界の安藤」ともなればこれだけ人も集まるんですね、そちらにもびっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/c661e7707c0f13766f245b9e5d0be089.jpg)
内部は撮影OK、眩しい十字の光が・・・
何ヶ月ぶりの投稿でしょう? これで勢いが付けばいいのですが・・・
でこんなすばらしい作品が生まれたのですね。
しばし、見惚れてしまいそうです。
夜はどう言う感じに見えるのでしょう?
それが知りたいです。 応援☆
と思うのですが、それができないわけです。
感性と想像力とセンス、基本はそこかな・・と思いますね。
美術館ではなかなか静かに味わうことができなくて
それが残念でした。
夜の光の教会・・・それは考えてみませんでしたね。
たしかに興味が湧きます。
パソコンは上手く稼働できましたか?
テストメールを送りました。
ブログはよくあけてみていますが
復活を待ってますね。