午前中お休みなので
くーちゃんの文化祭合唱コンクールを見に来ました。

アユの時もタカの時もあったのですが
あの頃は体育館
今は市民会館を借り切って唄うんです。
歌のテーマが学年で決まっているのかな?
1年生は「思い」とか「大切な気持ち」とかって
感じのテーマかな
くーちゃんが唄ったのが
「明日という日が」
震災直後に作られた歌でした。
泣きそう~
何て思ったけどビデオに気を取られて
しっかり聞けずに流れてしまいました。
家でビデオ再生でゆっくり聞こうと思います。
午後は仕事なので最後 賞の発表の時は見れなかったのですが
友達から
「良かったね。おめでとう」とメールが入っていました。
そしたら何と
最優秀賞!
良かったね!くーちゃん

アユが見ててくれてたからかも…と思いました。
外部から来た審査員の先生も
アユの恩師のピアノの先生だったし…
何かとアユが関わっているのが何ともうれしいです。
そして
くーちゃんも本番はドキドキしたけど
練習はアユと凛を思いながら唄ってくれたらいしです。
アユ喜んでるね くーちゃん
くーちゃんの文化祭合唱コンクールを見に来ました。

アユの時もタカの時もあったのですが
あの頃は体育館
今は市民会館を借り切って唄うんです。
歌のテーマが学年で決まっているのかな?
1年生は「思い」とか「大切な気持ち」とかって
感じのテーマかな
くーちゃんが唄ったのが
「明日という日が」
震災直後に作られた歌でした。
泣きそう~
何て思ったけどビデオに気を取られて
しっかり聞けずに流れてしまいました。
家でビデオ再生でゆっくり聞こうと思います。
午後は仕事なので最後 賞の発表の時は見れなかったのですが
友達から
「良かったね。おめでとう」とメールが入っていました。
そしたら何と
最優秀賞!
良かったね!くーちゃん

アユが見ててくれてたからかも…と思いました。
外部から来た審査員の先生も
アユの恩師のピアノの先生だったし…
何かとアユが関わっているのが何ともうれしいです。
そして
くーちゃんも本番はドキドキしたけど
練習はアユと凛を思いながら唄ってくれたらいしです。
アユ喜んでるね くーちゃん