明日は31日
ハロウィンですね。
最近 お菓子屋さんの陰謀かコンビニのシナリオか
わからないけど
ハロウィン
ハロウィン
と騒ぐようになったけど
私が子供の頃はもちろん
アユが幼稚園の頃もハロウィンなんて
「何のこっちゃぁ?」って感じでした。
でも
アユが通っていた幼稚園は
アメリカ人の先生が次々来る様な
アメリカ系を意識する幼稚園だったので
その頃からハロウィンは仮装パーティーをしてくれるものでした。
親の私はどんなモノかよく分かっていませんでしたけど…
今もビジネスに乗せられてる行事の一つですよね。
バカみたい。
平和だな。日本人
時々 平和過ぎてバカ臭くなるのは
私だけでしょうか?
テレビやネットの影響で
乗せられ易くなっているんですものね。
どうでもいいモノに乗せられない様に
気を付けよ~っと
ハロウィンですね。
最近 お菓子屋さんの陰謀かコンビニのシナリオか
わからないけど
ハロウィン
ハロウィン
と騒ぐようになったけど
私が子供の頃はもちろん
アユが幼稚園の頃もハロウィンなんて
「何のこっちゃぁ?」って感じでした。
でも
アユが通っていた幼稚園は
アメリカ人の先生が次々来る様な
アメリカ系を意識する幼稚園だったので
その頃からハロウィンは仮装パーティーをしてくれるものでした。
親の私はどんなモノかよく分かっていませんでしたけど…
今もビジネスに乗せられてる行事の一つですよね。
バカみたい。
平和だな。日本人
時々 平和過ぎてバカ臭くなるのは
私だけでしょうか?
テレビやネットの影響で
乗せられ易くなっているんですものね。
どうでもいいモノに乗せられない様に
気を付けよ~っと