昨年、8月13日に喜多方市の三ノ倉高原のひまわり畑を訪れた時、250万本の満開の「ひまわり」をみることができました。
今年も昨年と同様13日に、期待して出かけましたがまだ一部が咲き始めた所だったので写真は諦め、ここからすぐ近くにある「日中線記念館」に向かいました。
日中線は磐越西線の喜多方駅から温泉のある熱塩までの11.6㎞を走っていました。
1984年に廃止されたローカル線です
日中線記念館
旧国鉄日中線熱塩駅の駅舎を記念館とし、切符棚、運航当時の写真など当時の資料などが展示されている。
敷地内に展示された踏切やラッセル車、客車
午後から裏磐梯に出て「五色沼自然探勝路」を途中まで歩きました。
磐梯山噴火によってつくられた五色沼湖沼群、
たくさんの湖や沼があり光の当たり方や水質、植物の影響で様々な色になっていることから五色沼と呼ばれている
毘沙門沼
赤沼
あまりの暑さでここで引き返す、涼しい時期に又来よう。