朝、目覚めるとフウランが出迎えてくれる、という構想のもとに台風で壊れた棚を作り直したのでした
まだ夜は寒いのですが、8割ほどベランダの外棚に出しました
きょうの最高気温は20℃。風が強く吹いていたので、午前中にたっぷりと水をあげました
その後、日頃の通勤中の緊張感のためか、お昼を食べたら夜まで爆睡
一番上は建国系を、
2段目は豆葉と金牡丹系を、
3段目は黒牡丹系を、と決めてはいるのですが、他の木はどの段に置けば良いのか
棚下
秋に葉を傷める木がありましたので、前の棚より若干暗めにしました。また湿度を保ち、夏の温度を抑えるために人工芝も設置しました
神奈川県は最低気温が10℃を下回る日がまだ続きます。金牡丹や黒牡丹などは夜間、家の中で過ごしています。5月になったら外に出す予定です
夜はライトアップ。会社から帰宅後に癒されています
それにしても全部収まらないような
自宅で楽しくます。
New棚 幅2100×奥行650×高さ2100ミリ4段。L字型ラックで構成。側面の遮光=ダイオクール ホワイト(ダイオ化成)遮光率65% 1020SW 2000×4000。南と西側に竹製すだれ。天井部=タキロン ポリカ波板熱線カット(32波 7尺 4810ブロンズ 光線透過率約29%)。1段に8個(10個掛け)=320鉢。