![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/f907d7c5fe6cb1315e2a37b305024fdf.jpg)
突貫工事で棚を一から作り直しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ということで日本富貴蘭会の秋季大会は欠席となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/93e5a10493a76ee3fb98669afb446cda.jpg)
さて、ほぼ完成です。あとは足らない置き枠の設置、蛍光灯などの電気配線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/7f53d6689b3f91110414e52b09bfc682.jpg)
計算上は4段で置き掛け枠(10個掛け)が7つ。つまり280鉢置けるはずでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/07190e6ea83d32d5776a53510397e52f.jpg)
ところが置き掛け枠は1段に8つ置けてしまいましたので320鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
どこかで計算を間違えたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/a44efb283077b9ffdea5370b35a84798.jpg)
吊り枠から変更したので、まだ置き枠が足りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
今月はおこずかいが底をつきましたので、完全復旧は給料日後になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/ae189fb72be56a38afe2fedaef739379.jpg)
今度の棚は頑丈に作りました。屋根もあります。数年は利用できそうです。台風襲来の時に遮光ネットが取り外しできるよう工夫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
でも、あのような恐ろしい台風は、もう二度と来ないでほしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/e7fe3a814a05cd6efb61816ebf3ac8b8.jpg)
復旧作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/e3b4865433d63313dbc4503a946eaf65.jpg)
New棚 幅2100×奥行650×高さ2100ミリ4段。L字型ラックで構成。側面の遮光=ダイオクール ホワイト(ダイオ化成)1020SW 2000×4000。天井部=旧棚の同ネット、同サイズのハウス用透明ビニールシート。1段に8個(10個掛け)=320鉢。
◇
台風第19号(ハギビス、2019年10月6日午前3時 〜14日正午)2019年10月11日午後7時ごろに静岡県伊豆半島に上陸。東海、関東甲信越、東北地方の広い範囲で記録的な大雨や暴風、高潮となり、複数の河川が氾濫するなど甚大な被害をもたらした。
棚は同日午後9時ごろに崩壊した模様。
あ! 長生蘭(石斛)を置く場所を考慮していませんでした。どうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/9335b7c7788c7130139d21058c6cdf69.jpg)