![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/e53395d9b9dffbcf0c577dd314b4726d.jpg?1690727255)
千葉県産のフウラン「鋸錦」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a8/0f455bace138fb81aa2237fab5da4b2e.jpg?1690727259)
こちらと比べると地味ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
同じ人から入手しましたので兄弟木でしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/7450d2da5bc3e7b71f97079a1e3f6a17.jpg?1690727256)
ここで問題です。日本富貴蘭会に登録されている千葉県産の富貴蘭はいくつあるでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/aba354332001d74f42f4b6285b72837a.jpg?1690727259)
答え。4品種あります。天津錦(あまつにしき)、上総の舞(かずさのまい)、東天紅(とうてんこう)、八房(やつふさ)です。結構あるもんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/7450d2da5bc3e7b71f97079a1e3f6a17.jpg?1690727256)
ここで問題です。日本富貴蘭会に登録されている千葉県産の富貴蘭はいくつあるでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/aba354332001d74f42f4b6285b72837a.jpg?1690727259)
答え。4品種あります。天津錦(あまつにしき)、上総の舞(かずさのまい)、東天紅(とうてんこう)、八房(やつふさ)です。結構あるもんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
まだまだ日の目を見ない千葉県産のフウランがあると思います。この「鋸錦」もその一つでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/60f601db2aec73b668632ffecbe6f115.jpg?1690727261)
4品種のいずれも育てたことはないので、千葉県民の趣味家に「東天紅」を分けてほしいと頼んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4a/fc327719800686c2903c8bf90061deab.jpg?1690727260)
今まで見てきた「鋸錦」は縞の上柄は少なくて派手か地味かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/5fd4b2d42d10d4f7ff166c293fddaa35.jpg?1690727266)
上柄の縞木も探してもらっていますが見つかるかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/9af1ef5ba238d955236230f7a384f406.jpg?1690727263)
さて、この木は葉は地味柄と思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/249d25514f325ca3a74c5b8811d8f9c2.jpg?1690727264)
軸元を拡大すると柄があるのが分かります。大事にしすぎて暗めの場所に置いているのが「敗因」でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/d5a21dc14f68ecc97e0db62fe7fe4504.jpg?1690727266)
まぁ、毎年植え替えていれば、そのうちシマシマの木を生んでくれるでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/39f44c021fd5270762f614df37ae0cf5.jpg?1690727284)
たぶん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/01b19608d5b250c69c76c3a47c10985f.jpg?1690727284)
あきらめずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0e/432a29dd5358c616a6dee1b21fdaf84b.jpg?1690727284)
1240000鋸錦(のこぎりにしき)(千葉・鋸山産)【風蘭】【月型付け、泥軸、青根、白花】千葉県安房郡鋸南町と富津市との境に位置する山「鋸山」で採取されたという品種。雄大な姿に黄縞の木。2016年9月4日、新富貴蘭研究会。