![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/27b1536442e93bd7e4dcb7056d850907.jpg?1716824721)
ある人にこの木の写真を見せたら「朝日殿」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/2ac416badd61314756ff5bb7e23eb213.jpg?1716824720)
私は品種鑑定に自信があるわけでないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/fbfc8a5c55935a28f564a6addf1ab49a.jpg?1716824722)
成長期の根の色を見てホッとしました。薄い泥根でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/013d904aea1ecaf7cf9200f6088f1cdc.jpg?1716824723)
そして後冴えなことが判明![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/65b7d13143f6332115d1ee0f9e53442a.jpg?1716824725)
それも不思議な柄の現れ方です。天葉の葉先の方からじんわりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/4fe561be59d4b4dc77a78b209a5e4d54.jpg?1716824721)
そして親木は半柄ですが子はシマシマの上柄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/13/56a0f67fcaf4e24c740da9be0a0104f4.jpg?1716824724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/62/da7ffebd513b2ced74c2c7be234b5fa0.jpg?1716824726)
観察して特長が分かってくると楽しいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/3e6cbeaa4292122988a12a165d3595dc.jpg?1716824727)
花芽が上がってきました。開花したらまたご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/2c6e70a6123f60bb9df63b79c51aa5a3.jpg?1716824728)
最近はコロナ禍が収束して展示会、交換会、そして富貴蘭ブログもだいぶ賑わいが戻ってきました。
彩と香の富貴蘭展で富貴蘭談義にも花を咲かせたいですね。
でも、この木の花は咲き終わっちゃうかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/8a0735656cd2f1a9043793350fd28b39.jpg?1716824759)
あ! それに仮銘を考えなきゃ。
いつまでも「無印」じゃぁ、かわいそうですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/3fe33701a62c87fb78393507338df646.jpg?1716824758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e7/3fe33701a62c87fb78393507338df646.jpg?1716824758)
名付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/c37c5c4880d9a4b6fa1779e1d49e145a.jpg?1716824760)
3550000無銘縞(むめいしま)(徳島県産)【風蘭】【月型付け、泥軸、薄い泥根、〓花】後冴えの黄縞。天葉の先端から徐々に色を乗せる。徳島県山採り品種。香川県の渡辺さんが採取。2023年9月23日、秋のらん展&ボタニカルフェア(鈴木園芸)。