![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/69/6c8fd5c7f8d6deb289caf5b7ce2b438c.jpg?1672762982)
フウランを知らない方に「パイナップルの一種ですか」と質問されたことはあります。
これを見せたら「カニ🦀」と言われそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/c88f2e704dcbb0acce127c9da37993b8.jpg?1672762982)
さて、植え替えたところ根腐れはなし。ブログを見返して観察すると親木の葉数は入手した時と同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/c88f2e704dcbb0acce127c9da37993b8.jpg?1672762982)
さて、植え替えたところ根腐れはなし。ブログを見返して観察すると親木の葉数は入手した時と同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/f55f8adeeaee7f6034f2f247a3faae78.jpg?1672762982)
そんなヘタレでも待望の子も現れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/e985fde29b92c63b2e18aa41784832d2.jpg?1672762981)
柄も上に来て上々のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/a1913d0216ef0b9818899d2829cae2bb.jpg?1672762982)
毎年植え替えているからでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/14a0112a5e8fb4edb44b89d3aebb7454.jpg?1672762982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/386eb7a01f305296efba23caed7987b2.jpg?1672762985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/0d23a7455fbf9e270d9628f9213870ab.jpg?1672762985)
日を強く採るとと葉が短くなってしまいますし、暗すぎると子も出ず、柄も良くなくなるようです。うちではムズイ品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/daf8321b72cc19599afe1c567a733fe5.jpg?1672762986)
大株立ちより3本立ちぐらいがちょうど良いと思っています。もう一本増やして、いずれかで展示したいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/3ed21c4cb7f7ee0892b6a127d0635ccb.jpg?1672762986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b1/de8c2bafc1f5628784e7983835717e4a.jpg?1672762996)
2180000神威(かむい)(「東海」の実生)【風蘭】【波型・山型付け、泥軸、青根、白花】2000年頃、大波青海の実生「東海」の実生から生まれた突然変異個体で、雪白の三光中斑の品種。大型の姫葉で幅広く鉢を巻き込むように湾曲し捻る。葉色は紺地良く西出都のような柄が流れる。地味柄から派手柄まであるようで変化の途中であり、中透け芸は「神威の光」と仮名が付けられている。花は八重咲きの白花という。2011年度大韓民国風蘭連合会新登録品「越波(ウォルパ)」。2019年7月13日、富貴蘭 花の祭典「東京フウラン展」実幸園。