![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/6d1a460883f6dcd4af92e7cf645bc708.jpg?1595241007)
上野の展示会の日にジャストタイムで咲いてくれたのに飾れなくて残念です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/884604ca0aa5da43b983a242ccf5f3b4.jpg?1595240808)
花の観察です。側萼片にポチッと朱点があるのと距の色は「凌雲」とほぼ同じ色の濃さです。花弁の色は先端が色づき、全体的に見ると濃いようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/b1c1bb3bb894d073cb974a56f0a93aa5.jpg?1595240809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/884604ca0aa5da43b983a242ccf5f3b4.jpg?1595240808)
花の観察です。側萼片にポチッと朱点があるのと距の色は「凌雲」とほぼ同じ色の濃さです。花弁の色は先端が色づき、全体的に見ると濃いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/b1c1bb3bb894d073cb974a56f0a93aa5.jpg?1595240809)
左は凌雲。右は三加茂錦です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/8eaa048f8e47d78f2f6c405f86d448d9.jpg?1595377706)
これだけ微妙な色合いだと3年ぐらいは観察しないとダメですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/7aab609aae9fcd30674bcade6ff05376.jpg?1595240809)
葉は前回と比べて、あまり成長していないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/7a36cd9374a79e2d3903c98278172170.jpg?1595240813)
それでも親木の天葉は櫛目になってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/fb340b2cb1bc70d78830ba835c13c115.jpg?1595240812)
子も上柄です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/2517266f97df897f94b51519f9716999.jpg?1595240814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/7aab609aae9fcd30674bcade6ff05376.jpg?1595240809)
葉は前回と比べて、あまり成長していないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/7a36cd9374a79e2d3903c98278172170.jpg?1595240813)
それでも親木の天葉は櫛目になってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/fb340b2cb1bc70d78830ba835c13c115.jpg?1595240812)
子も上柄です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/2517266f97df897f94b51519f9716999.jpg?1595240814)
新根も伸びてきて順調ですから、植え替えて、さらなる上作をはかりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/e2104d97597598b6578438960bacddb5.jpg?1595241032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/16cdaed3141317327a04a03004325db1.jpg?1595240816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/88/3aecbcb135b6d94cab7dfef1d98b5356.jpg?1595240817)
2050000三加茂錦(みかもにしき)(徳島県三好郡三加茂町、現・同郡東みよし町産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、赤根(ルビー)、桃花】白黄縞に墨を流す。小型の並葉。花は側萼片に朱点があるのと距の色は「凌雲」とほぼ同じ色の濃さ。花弁の色は先端が色づく。全体的に見ると薄い桃色。2019年3月30日、第23回えびね銘花展(鈴木園芸)。