見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

紅鎧



棚でこの季節、ハッとさせられる「紅鎧」です

だんだんと色付いてきました


初秋から早春に軸は朱色に変化します


そして、葉には虎斑が浮き出てきます


芸は異なりますが季節の移ろいで柄が変化する品種「金閣」のようです


さて、うちは自然作りなのでフウランを枯らすことが多いのです。お気に入りの品種ですから万が一のためにもう一鉢と...


上野の即売会で桜井園芸さんのブースの値札を見たら

こりゃ〜、この木を増やすしかありませんね


ます。


2930000紅鎧(べによろい)(実生:高知県安芸郡北川村産白虎×(玉金剛×大波青海) の選別品種)【風蘭】【山型、赤軸、〓根、〓花】虎斑や中斑状の虎斑、縞も現す小型の豆葉。軸は太く黄色に紅も鎧う。尖岳、玉金剛と大波青海の3タイプがある。この木は尖岳タイプか。実生家「富貴蘭 まほろばいお」さんが作出。2017年に選別した多重交配品種2018年4月に名付けられた2022年3月24日、世界らん展2022(有限会社石井)

尖岳(大波青海の実生、山型付け、泥軸、青根)

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
こまめ さん

こんばんは
貴重な情報ありがとうございます。
品種解説に追記いたします。
芸的に柄が変化しますので栽培していて楽しいですよ!
こまめ
こんばんは。
紅鎧は販売当初私が何も考えず全て同じで販売したのですが実際は黒紫系同様、尖岳、玉金、大波とタイプが分かれます。
純風満蘭さんの物は画像を見る限り尖岳タイプで希少価値が高いと思います。(たぶん)笑
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事