見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

錦海の剣

日本富貴蘭会美術品評全国大会(静岡)で特別賞「青葉園富貴蘭研究会会長賞」を受賞した糸青海の黄縞「錦海の剣」です


東洋蘭専門店「蘭のみその」H園主が販売した「糸青海」がお客さんの棚で黄縞が明確に現れたという


実生ではない貴重品種です


受賞作品は奥深い富貴蘭さんのブログをご覧くださいね


さて、分けていただく、全国大会の会場でH園主にお願いしたのですが「四国山草園で高く買ってね」とやんわり断られちゃいました。すでに販売済みでした


うなぎの蒲焼は食べられないは、欲しい木は買えないは、でモヤモヤしたままで帰宅したのでした

ということで高く買ってしまいました

地味柄ですが作るには良い株です。前作者の棚は日が弱かったようで縞が目立ちませんね。葉裏にはバッチリ縞があるのでゆっくり育ててみます


続きもます。


3390000錦海の剣(きんかいのつるぎ)(糸青海)【風蘭】【波型付け、泥軸、青根、白花】富貴蘭「糸青海」に黄色の縞が現れた品種。柄はゆっくりとした後冴え。東洋蘭専門店「蘭のみその」が2002(平成14)年頃に常連の趣味家に販売した微かな棒縞1本の「糸青海」が縞芸に変化したという。細い葉を二つに折り畳んで湾曲させる。葉先は跳ね上げる。付け付近にコンペの掛かったガシが入る。2023年5月13日現在10数鉢だけという貴重な品種。2023年5月21日、四国山草園。

2023年7月15日、花の写真を追加。





と言っても、やはり上柄のものも欲しくなったので、もうひと鉢


こちらはさらに高くて、もう糸青海の100倍


ま。最上柄でしょう












細葉に縞が現れるということは、なんとも魅力的なことなのです


ます。


3390100錦海の剣(きんかいのつるぎ)(糸青海)【風蘭】【波型付け、泥軸、青根、白花】富貴蘭「糸青海」に黄色の縞が現れた品種。柄はゆっくりとした後冴え。東洋蘭専門店「蘭のみその」が2002(平成14)年頃に常連の趣味家に販売した微かな棒縞1本の「糸青海」が縞芸に変化したという。細い葉を二つに折り畳んで湾曲させる。葉先は跳ね上げる。付け付近にコンペの掛かったガシが入る。2023年5月13日現在10数鉢だけという貴重な品種。2023年5月28日、四国山草園。


うなぎの蒲焼を食べてストレスも解消しました


精力付けてます。



ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事