![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/ae8c1fd74895bc367f8ac92994fe3833.jpg?1622007793)
この木は前よりも、ちょいと大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/6bda4305fc63b10e3b6f5294afcd858e.jpg?1622007793)
ヤニもあり、そして墨も流れているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/738b7c5cb37e5d549334527b8ce55a33.jpg?1622007793)
今回もニュージーランド産の生ミズゴケで、まーるくしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/5f5cdfecd0af1817d2c06ef8e9703b35.jpg?1622007796)
根も十分ありましたので作上がり間違いでしょう。またもや良い木を分けてもらえました。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/f929b228a44fd9dd1146aa67afd0c58c.jpg?1622007796)
さ〜て、これで黄縞が現れる確率が2倍になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
墨とヤニだけでも鑑賞価値は十分にあります。毎年植え替えれば、そのうちズバッと、ね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/cad161d92aaeacb0269714cb76d37290.jpg?1622007796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/8da8305b4c85d45f138a1363340c3ea6.jpg?1622007797)
2790001天山(てんざん)(九州産)【風蘭】【月型、泥軸、泥根、〓花】紺地の良い黄縞。葉裏には筆で点を打った墨のような柄(ヤニ)を現す。中型種。葉は肉厚、やや幅は広く、先端はやや丸い。2021年5月22日、Yahooオークション。この木には縞はない。