純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

墨炎

「来季は咲くように」と呪文をかけた墨炎はあれこれ11カ月

文言が間違っていたようで、咲きませんでした

それでも成長に伴い縞は明瞭になってきました。秋口には黄色い腰斑も現れるので、これからが楽しめると思いながら植え替えたのでした

大渡紅や墨炎はブログであまり見かけません。どなたかお持ちでしたら、ご紹介をお願いします

「テクマクマヤコン」ます。

0200000墨炎(すみほむら)(高知県産)【月型付け、泥軸、泥根】後暗みの紺縞、少し黄色い後冴えの虎(腰斑)。赤花。幾分小型の立葉に近く、根は太い。「大渡紅(高知県の大渡ダムで採集された風蘭)」の芽変り。別名「赤道小町」とも。2014年8月16日。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(高知県、芸西・和喰産など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事