純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

墨炎

こちらで入手した墨炎(すみほむら)です


会場で聞いてみると、私を含め3人がこの木を持っているとのことに
でも咲いた姿を見た人はいませんでした

(電車内でパチリ

それに育てるのが難しい木ということで意見が一致
葉持ちがすご〜く悪いのです
どなたか、咲いている姿を投稿してくれないかなぁ


この木 のほかにもう数鉢欲しかったので、荷台で見つけた時は心の中でしたのでした。

うん! 根が5本もありますから冬越しも大丈夫でしょう


いつものように植え替え後にミズゴケの余分な水分を扇風機で乾燥させました


小さい木ですから5年ぐらい経たないと咲いくれるかなぁ
気の長い趣味ですね


咲くまでます。


0200100墨炎(すみほむら)(高知県吾川郡仁淀川町産)【月型付け、泥軸、泥根、赤花】後暗みの紺縞、少し黄色い後冴えの虎(腰斑)。幾分小型の立葉に近く、根は太い。「大渡紅(おおどべに、高知県の大渡ダムで採集された風蘭)」の芽変り。別名「赤道小町」とも。2019年2月10日。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(高知県、芸西・和喰産など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事