見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

象嵌 風蘭古名鉢 草土庵 欅窯

世界らん展のおみやげ第?弾です


前からこのタイプの鉢が欲しかったのです。


ただ販売しているものは大き過ぎて、うちのフウランには合いません。うち小苗ばかりなので

12文字(富貴蘭 仙草 ふうらん 辛抱草 風蘭 桂蘭 不死草 乾蘭 和合草 見風草 風貴蘭 吊蘭)が描かれています。

ひと目見て欅鉢だと分かる代表作です。


落款から平成23(2011)年1月〜平成29(2017)年12月の作品。

欅鉢 SHOP NO13に「ショップ初お目見えの鉢です。最近ご要望の多い小型サイズで作りました。」と記載がありました。


ただ、脚に欠けがあるのです。金継ぎを依頼しようと思っています。


修復ます。


0000000象嵌 風蘭古名鉢 草土庵 欅窯 三橋俊治 氏作(ぞうがん ふうらん こめいはち そうどあん けやきがま みつはし しゅんじ さく)フウランの古名を釘彫刻を施して白い土を象嵌した鉢。小型サイズ。古い文献に記載があるフウランを意味する12文字(富貴蘭 仙草 ふうらん 辛抱草 風蘭 桂蘭 不死草 乾蘭 和合草 見風草 風貴蘭 吊蘭)が彩られている。高さ73㎜。上部の外径90㎜、同内径68㎜。縁の幅約11㎜。下部の外径51㎜、同内径27㎜(いずれも対角線のサイズ)。落款から平成23(2011)年1月〜平成29(2017)年12月の作品。2025年2月12日、世界らん展(Seed園芸)※足に欠けあり。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事