
もう少し陽を弱く育てれば、葉は長くなってくれるのでしょうが、これはこれでコロコロ感が堪りません



子どもは派手に向かうと思いきや天葉に紺地がありますので、大丈夫でしょう


それにしても名前の由来って、鎌倉時代の大江広元かしら、それとも江戸時代の俳人「大江丸」かしら

広元なら神奈川県に縁があります。あの毛利元就の祖先です。厚木の毛利庄出身ですからね

どなたかご存知でしたら教えてくださいね


さぁ、もうすぐ年が明けます。近所の神社に向かいます


寒いけど


0370000大江丸縞(おおえまるしま)(愛知県産)【富貴蘭】【泥根、泥軸、一文字に近い月型付け、白花】葉幅広く葉先が丸い、天葉は淡い萌黄色の斑で出て徐々に極黄色に冴える。2014年10月24日。