純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

和喰縞(細葉黄縞・墨)

好き嫌いが分かれるかも、しれませんね

普通の風蘭の葉と比べ、約半分の葉幅です。1本だけ源平の縞がでてます

あとは虎と墨芸です。大小8本立ち

数ある芸西産の比較材料的な存在です

0450000和喰縞(細葉黄縞・墨)(わじきしま)(高知県安芸郡芸西村和食産)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根、〓花】細い葉に黄色い縞を流す。虎芸や墨も現す多芸品。2015年3月21日。鈴木園芸。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(高知県、芸西・和喰産など)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事