![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/4dbd9bba8c1c6163d37097e9b0a552f0.jpg?1633875266)
いずこかの全国大会で松浦和美さんが展示していた木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/e41398e09779a895bfbdaa9e9249ee81.jpg?1633875266)
ありました。会報「富貴蘭 第25号」にみっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/060851642cda5fdd1653ffc656e9b851.jpg?1633875266)
第65回 日本富貴蘭会美術品評全国大会「大韓民国風蘭連合会会長賞」受賞。平成26(2014)年5月10〜11日、オークラホテル丸亀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/66/8b6141f6deaf56a2ef4f783001c4a9f4.jpg?1633875266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/66278248e9bd3d50cea2374e25367464.jpg?1633875266)
さて、ん〜。葉姿は一緒ですが受賞の写真を見ると黄色の大覆輪ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/9b5136d43cf3a7785d678d042a116534.jpg?1633875266)
うちのは縞。つまり「月心」の縞ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/8f3ceb69fd380a0872f8b6efc5bf0fd2.jpg?1633875646)
覆輪なら買わなかったでしょう。縞の方が面白そうです。松浦さんに怒られるかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/fa1d044c0dcc4181fc3843717db0c11d.jpg?1633875479)
「はい、これね。縞だもんで珍しいよ。これはひと鉢しかないよ。はい●万円から!」的な声がいまにも聞こえてきそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/ced67b4430a95d1b6e0d90797478da54.jpg?1633875479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/5b5c8e2f025a67a07e8ac1b60d949608.jpg?1633875479)
2710000月心(げっしん)(貫雪の実生)【風蘭】【月型、泥軸、泥根、白花】貫雪の実生から選別された黄大覆輪。木姿はやや大型で葉の先端が力がある立葉。葉はやや後冴えで、ぼやっとした白黄色で出て次第に黄色が鮮明となり大覆輪となるという。この木の現状は縞。松浦和美氏がどこかの全国大会で同種を展示していたという。現状は「月心」の縞。2021年3月28日、四国山草園。