見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

翠豊殿

豊明殿の芸はとても美しく、あのような芸で豆葉があったら欲しいなぁ


と思っていたら、ここで展示されていました


ということで、運良く割子を分けてもらいました


天葉は真っ白。後暗み方ともまるで豊明殿です


そして、昆虫のような感じの翠華殿の姿


N氏によると静蘭舎の松浦さんから、だいぶ前に入手したということでした


ネット検索すると奥深い富貴蘭さんもお持ちなようです
そして、韓国のウェブページで、検索してみましたが発見できず。日本で実生された木なのかしら


松浦さんは天国に行っちゃったので、詳細を聞けません。さびしいですね
「これは豆葉の白牡丹芸です。一鉢しかありません」とか言いそうですね


ます。


2540000翠豊殿(すいほうでん) (翠華殿と豊明殿の実生)【風蘭】【月型付け、薄い泥軸、淡いピンク根、〓花】豆葉の翠華殿の木姿に豊明殿の良いところを合わせ持った品種。天葉は雪白地に白虎斑で紺覆輪をかけ後に暗やむ。軸が太くて葉幅も広く、小型ながらボリュームがある姿。2020年7月24日、N氏

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
奥深い富貴蘭さん
こんにちは。

このような症状には定期預金とか、財形貯蓄を処方されるそうです😁

新たに入手した木は、あと5品種あります。順次ご紹介しますね。
奥深い富貴蘭
純風満蘭さん
おはようございます。

我が家の棚のもラベルを翠豊殿に変えました。交換会が無い中 色々入手されますね

あなたも私も病気です。一緒に入院しますか!笑
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事