![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/299b7bed81ba5ad6b9c086ced96f3e1b.jpg?1595852489)
尾鈴丸だったようです。ラベルを変更する予定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/14502cd13f0a97c2f4e25dc761d8b177.jpg?1595852534)
それにしても、ことしは良く咲いてくれました。展示できる場所があって良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
鉢は親父が作陶した「竹筒富貴蘭鉢」で、キメてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ただ、植木屋Tさんから花の位置がなっていないとダメだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そして「串刺しの計」となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/172d240475b3999d335e79a0ebda1da1.jpg?1595852489)
うん! 本職ですね。花のバランスが良くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/0082c0995532537bcbe05d2004c61338.jpg?1595852489)
ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/48989f2ba90d1d6cdd84d4f80b5a6946.jpg?1595852492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
植木屋Tさんは、花芽がちょっと伸びてきた時にアクリル棒で花のバランスが良くなるように矯正しているそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
さすが花の会(上野)の常勝者です。見習わなきゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/34/0082c0995532537bcbe05d2004c61338.jpg?1595852489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/48989f2ba90d1d6cdd84d4f80b5a6946.jpg?1595852492)
0870000尾鈴丸(おすずまる)(宮崎県尾鈴山地産/児湯郡都農町と木城町)【風蘭】【波型付け、泥軸、泥根、白花】豆葉で葉は季節によって墨を現す。花は薄い桃花。ラベルを「墨豆葉薄桃花」から変更。2016年3月13日。