もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

ガーデンイール(Mitsuru)

2006-02-13 | Weblog
昨日はやや風がおさまったかのようでしたが、今日はまた北よりの風が強くなったので、その風を避けてナフタン、オブジャンへ行きました。オブジャンは波がなく穏やかで、水中は少し流れていましたが透明度がとても良かったです。ボートからエントリーする時はビーチから見て左の方向へよく行きますが、その沖で群れるガーデンイールを撮ってみました。
コメント (1)

回復に…(Furu)

2006-02-12 | Weblog
今日は、東の風が吹いていましたが昨日に比べかなり落ちてきました。外洋のうねりも小さくなってきました。このまま風が安定してくれたら久しぶりに静かな海になりそうです。午前中はラウラウビーチで、午後からイーグルレイシティーとオレアイで潜りました。近くに寄ってきてカメラ目線のマダラトビエイを撮ってみました。
コメント (3)

めったに見れません(Hachi)

2006-02-11 | Weblog
朝準備をしている時は台風のように雨が降り、風も強かったですが港に着く頃には雨も止み風も弱くなりました。午前のダイビングはアイスクリームとイーグルレイシティーに行ってきました。午後はラウラウビーチでタテジマキンチャクダイの幼魚が見れました。めったに見れないので興奮してしまった為、上手く撮れませんでした…いつでも平常心を保たなければと反省しております。
コメント

風の強い日でした(Mitsuru)

2006-02-10 | Weblog
今日は朝から風が強い一日でした。午前はインリーフでダイビングしましたが、沈船でもイーグルレイ・シティーでも風波で水面が大きく揺れました。でも、水中は流れがあるものの透視度がとても良くて十分に楽しめました。午後からグロットに行きましたが階段の入り口に黄色いテープでダイビング禁止、ラウラウへ回ってアジ玉を見ました。
コメント

ゴンズイ玉(Hachi)

2006-02-09 | Weblog
今日も午前中は風が弱かったですが、午後から風が少し強くなってきました。写真はサイパンでは非常に珍しいゴンズイです。以前マリンパークでとても大きな群れが見れたのですが、オタマジャクシのように動くので砂をまってしまう為、上手く撮れませんでした。今日のゴンズイはサンゴの間にいたので上手く撮れました。
コメント

ディンプルのブイを再移動(Mitsuru)

2006-02-09 | Weblog
去る1/23に移動して、その後どうかなぁ…と注意していたディンプルのムーリングブイですが、今日の午前のダイビングで見た所、根元のチェーンが柔らかいサンゴ質の岩を削ってしまって今にも外れそうだったので、午後フルチャンと2人で再度移動しました。以前の場所のすぐ近くですが、やや深くなってしまいました。でも、またすぐに削れてしまうかもなぁ…
コメント (2)

一列で泳ぐ(Mitsuru)

2006-02-08 | Weblog
今日のサイパンは、いつもより風がやや弱かったような気がしました。この頃は時が経つに連れて風がどんどん強くなるので、まず、風波が立ちやすいインリーフから潜ることがあります。今日も1ダイブ目は沈船へ行きました。休憩は風を避けて穏やかなマリンパークで済ませ、その後にアイスクリームへ行って一列になって泳ぐマダラトビエイを撮りました。
コメント (2)

イソマグロがやって来た(Mitsuru)

2006-02-07 | Weblog
朝のうちやや弱かった風は、いつものように強くなりました。リーフの外のうねりの影響でイーグルレイ・シティーやB-29はとても流れていました。午後はラウラウビーチへ、エントリー付近はバシャバシャしていましたが、水中はホッとするほど穏やかでノぉンびりと楽しめました。今日はロープの外の水がキレイな所に居たアジ玉を探してイソマグロがやって来ました。
コメント (2)

ヘラヤガラ(Furu)

2006-02-06 | Weblog
今日も昨日と同じく朝から風が強かったですが、雨が降らない分昨日よりかは少し暖かく感じました。お昼過ぎには、マニャガ島近くの水面は風波で白くなってきました。マリンパークにいるヘラヤガラをを撮ってみました。サンゴに隠れてデバスズメダイが近づいて来るのをじっと待ち捕食機会を待っているシーンです。
コメント

たまご(Hachi)

2006-02-05 | Weblog
今日は朝から北風が強く吹いていて天気も雨が降ったり止んだりで、はっきりしない天気でした。風波があった為、ディンプルもイーグルレイシティーも水面がバシャバシャしていました。初めてマクロレンズを使いクマノミの子供に挑戦しましたが、ピントが合わずにボケた写真ばかりでした。動かないクマノミの卵をマクロレンズを使い撮りました。
コメント

今日も好調でした(Hachi)

2006-02-04 | Weblog
今日は昨日に比べると風が弱くなってきました。午前中は沈船とアイスクリームでダイビングをしました。本日のお客様は全員カメラを持っていたので、水中はのんびり写真を撮りながら過ごしました。アイスクリームでは24枚のマダラトビエイが根の周りをグルグル泳ぎ回っていました。いつもより多くのチョウハンが根のそばにいました。明日はもっと風が弱くなるといいんですが…
コメント

好調なアイスクリーム(Furu)

2006-02-03 | Weblog
今日も昨日と同じく風が朝のうちだけ静かでしたので、1本目に沈船で潜りました。少し流れがありましたが、のんびりとダイビングできました。最近あまり見かけていなかったモヨウフグが、今日は元気に泳ぎ回っており、カメラを向けたお客様に突進してしまいました。2本目は、アイスクリームで潜りました。このところマダラトビエイの大群を見る機会が多く30枚程群れていました。
コメント

ホルトハウシ(Mitsuru)

2006-02-02 | Weblog
今朝のうち、やや弱かった東風は時が経つに連れてだんだんに強くなりました。午前はMayFlyでイーグルレイ・シティーとディンプルへ行って、午後は久ぁ~しぶりにアジ玉がいると言うラウラウに行きました。運良くアジ玉は見れましたが、エントリーしてすぐの所だったので透視度がいま一つでした。写真はハナビラクマノミが居るイソギンチャクと共生するホルトハウシと言う憶えにくい名前の掃除共生エビです。
コメント

迫力満点(Hachi)

2006-02-01 | Weblog
今日は東風になった為、ラウラウは風波の影響でエントリー、エキジットが少し大変でした。水中は流れもなく、のんびりとダイビングが出来ました。最近またアジ玉が見れていると聞いていましたが、ダイビング前半には見れず、諦めかけた時にようやくアジ玉を見ることが出来ました。水底に止まってゆっくりとアジの動きを見ることが出来ました。迫力ありますね!!
コメント (4)