もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

ゴートアイランドへ行きました(Mitsuru)

2006-07-16 | Weblog
今日は、お客様のリクエストにお応えしてテニアンの向こうの無人島ゴートアイランドまで行ってきました。まずテニアングロットで1ダイブしてからゴートアイランドへ行き、ランチをはさんで2ダイブしました。透き通るような水は、かなり遠くまで見渡すことができて深く深く感動しました。ドリフトダイビング中にツマグロが近くまでやって来ました。
コメント

擬態する(Mitsuru)

2006-07-15 | Weblog
今日は朝から雨模様、風もやや強かったので、どうしようかなぁ…と思いましたが、とりあえずウィングまで行ってみることにしました。途中は波があってボートがかなり揺れましたが、水中は少し流れがあるだけで快適なダイビングが楽しめました。写真はクレバスのソフトコーラルに擬態するヘラヤガラです。水面が揺れて休憩しづらいと思ったので、2ダイブ目はインリーフへ戻りましたが、その頃にはやや青空も顔を出しました。
コメント (5)

小さくなった(Hachi)

2006-07-14 | Weblog
今日は昨日迄の大きなうねりが小さくなりましたので、午前のダイビングはうねりを避け南のナフタンに行きました。コーラルオーシャンポイントを過ぎた辺りから波が大きくなりましたが、ポイントはそれ程揺れは無くゆっくりとダイビングが出来ました。僕はお客様と一緒にファンダイビングをしましたが、充さんは以前ナフタンのブイが切れてしまったので一人で新しいブイを付けました。サンゴを壊さない為にもブイが切れずにいるといいですね!!
コメント

また更に…(Mitsuru)

2006-07-13 | Weblog
今日はまた更にうねりが大きくなりました。大潮の満潮時とも重なってリーフの中はバシャバシャ、ポイントの上でもボートが大きく揺れました。でも、入ってしまえばB-29は、緩やかな流れがあるのみで底揺れはなく視界も15m程はありました。B-29でダイビングする時は、砂地を良く注意して見ているとウミウシを見つけることが頻繁にあります。
コメント

今日は更に…(Mitsuru)

2006-07-12 | Weblog
今日のサイパンは昨日より更にうねりがありました。天気はまあまあですが、うねりがインリーフの中まで届き、沈船はやや揺れていて視界が10m程度、リーフの外のアイスクリームでは、ボートが上下して水中には大きな底揺れがあって視界も10m程度でした。でも、根の上にマダラトビエイが2匹来てくれてホッとしました。写真は浅い水深で見ることが多いクモウツボです。
コメント

うねりがあります(Hachi)

2006-07-11 | Weblog
風が昨日よりも弱くなりましたので、海洋状況も良くなったかな?っと思いましたが、昨日よりもうねりが大きくなっていました。午前中はウィングに行きましたが移動中もポイントもうねりの影響がありました。ダイビング中はうねりを避けクレパスの中でゆっくりと過ごしました。2本目は透明度も良かったので、沈船でのんびりとダイビングをしました。
コメント

久しぶりの太陽(Hachi)

2006-07-10 | Weblog
朝起きた時はまた低気圧の影響で一日天気が悪いと思いましたが、徐々に雲が薄くなりお昼からは太陽が見えるようになりました。午後からアイスクリームとディンプルでダイビングをしました。両方とも他のボートが止まっていませんでしたので、ポイントを貸し切ってアイスクリームでは14枚のマダラトビエイが見れ、ディンプルでは安全停止中に1m以上の大きなバラクーダが2匹見れました。明日はサイパンらしい暑い日になるかな?
コメント

ニシキヤッコの幼魚(Mitsuru)

2006-07-09 | Weblog
今日もサイパンは曇り空で時々雨が降り風も強かったですが、低気圧はヤップの上にあって遠ざかっているので、徐々に回復に向かうことでしょう。午前は沈船とディンプル、午後はウィングのクレバスに行きましたが、だんだんに良くなる水中のコンディションにナンだかご機嫌な一日でした。クレバス見え隠れする可愛いニシキヤッコの幼魚を撮りました。
コメント

低気圧が…(Furu)

2006-07-08 | Weblog
今日は、低気圧が近づいているせいか朝から風が強く雨が多い1日でした。1本目はBー29で潜りました。水面は風波でバシャバシャしていましたが、水中は透明度もよく流れ、うねりもほとんどなくゆったりとダイビングできました。2本目はディンプル予定でしたが、流れがありム-リングブイが沈んでいた為、アイスクリームに変更しました。根の周りにずっとマダラトビエイがいたので、お客様もじっくり写真が撮れたと思います。
コメント

浮上中のウミガメを激写(Mitsuru)

2006-07-07 | Weblog
今日も朝からドンヨリと曇り空で東風が強く吹いていました。テニアン3ダイブの予定でランチを持って出ましたが、サイパンとテニアンの間の波が高かったので、帰りが心配だから断念しました。アイスクリームと沈船でダイビングの後、マリーナに戻ってランチを食べました。時々青空が顔を出すけれど、風は相変わらず強いまま、でも午後からは頑張ってウィングまで行きました。
コメント

モンハナシャコ(Mitsuru)

2006-07-06 | Weblog
今日はドンヨリとした曇り空で時折雨も降り、風も東からやや強く吹いていました。SkipJackでウィングのクレバスとアーチへ行きましたが、あまり波も無く水中も穏やかで快適なダイビングが楽しめました。クレバスでは、写真のモンハナシャコを時々見かけますが、近づくと巣穴にすぐ入って顔だけしか見れません。近づく前に巣穴から出ている時には、色鮮やかな全身の姿を見ることができます。
コメント

またまたシャワー(Hachi)

2006-07-05 | Weblog
サーバー上の都合により、今日は文章のみになりますが写真は明日送りたいと思います。西側はうねりがまだ、のこっている為マリンパークは流れがありました。透明度がよく普段よりデバスズメダイが近寄ってくるように感じました。午後からはグロットにいきました。午後のグロットはエントリーする方向から光が差し込むので、安全停止をしている時に晴れているのか、曇っているのかもわかりとてもおもしろいです。
コメント

おさまりました(Hachi)

2006-07-04 | Weblog
今日は東風が吹いていましたが昨日までの大きなうねりが、だいぶ小さくなりましたので午前のダイビングはウィングとバンザイに行ってきました。ウィングでは水底が少し揺れましたがクレパスの中は揺れがなかった為、クレパスの中でゆっくりと過ごしました。2本目のバンザイは流れがありませんでしたが、1mくらいのナポレオンに遭遇出来ました。バンザイの棚の上にいた全長3cmくらいのモンツキカエルウオを撮ってみました。
コメント (2)

影響が…(Furu)

2006-07-03 | Weblog
今日は、台風3号の影響で西側のポイントには大きなうねりが入ってきていた為、外洋に出ることがでずインリーフでダイビングをしました。1本目は沈船で潜ったのですが、透明度が少し悪かったのであまり動かず小物探しを楽しみました。2本目のB-29は、透明度もよくのんびりとダイビングできました。明日はうねりがおさまらないかな…。
コメント

イソギンチャクモエビ(Furu)

2006-07-02 | Weblog
今日も東寄りの風が少し吹いていました。午前中はほとんど台風3号の影響はありませんでしたが、午後から西側のポイントに少しうねりが入ってきていました。1本目はマダラトビエイが見たいというリクエストでしたので、アイスクリームで潜りました。透明度も良く、マダラトビエイと太陽とのシルエットも見応えがありました。2本目はディンプルでのんびりダイビング。
写真は、イソギンチャクモエビという体長1cmぐらいのエビです。
コメント