もうひと頑張り…みっちゃんのブログ

30年余りの海外生活、2018年に家族を連れて地元八王子へ帰郷。異色な経歴で奮戦苦闘する「みっちゃん」が日々を綴ります。

今日はウミガメ見れました。

2010-04-15 | Weblog
今日のサイパンは昨日よりも風が強く吹きました。午前はブルーシースポーツで沈船とB-29でしたが、ボート上での休憩中も強い風に吹かれて寒く感じました。午後は、昨日ウミガメが見れなかったから…今日こそは…と期待して、またラウラウビーチへ行きました。沖に向かって延びるパイプの右側に居ることが多いので、ロープを通り過ぎてから、そのまま、まっすぐにゴロタを進むと…今日は居てくれました。探しあてた海藻を食べるまで、追い掛けずに遠巻きにゆっくりと待って、食べ始めたら静かに近づいて撮りました。
コメント

アイスクリームはバッチリでした。

2010-04-14 | Weblog
今日のサイパンは、雲が少なくて空が真っ青でしたが、やや風が強い一日でした。ブルーシースポーツでアイスクリームとオレアイへ行って、午後からはラウラウでビーチダイブでした。朝一番のアイスクリームでは、数枚のエイが根の上に留まっていてくれたので、それをじっくりと見て過ごした後、大回りに根を回ってから、また戻って来たら、更にその数が増えていました。根の中程に居るダスキーアネモネフィッシュを見ていると、運良くむこうから近くへきました。
コメント

今日は晴れてやや風が強い日

2010-04-13 | Weblog
このブログで、今日の魚と題して、まずスズメダイをご紹介を始めてから、ダイビングをする度に、まだ撮っていない種類がいないか…と探しているうちに、サイパンでは珍しいレイズダムゼルと思われるスズメダイを沈船で見つけました。「ミクロネシアの海水魚」には「礁外縁、礁斜面、ドロップオフ、潮通しのよい外リーフで見られる。眼が青く、えら蓋周辺に青色斑が散在する。パラオのドロップオフに多い。」とありました、
コメント

トマトの支柱を作りました。

2010-04-12 | Weblog
今日のサイパンはどちらかと言うと雲が多く風もやや強い一日でした。3週間程前に植えた家庭菜園のトマトの苗が順調に育って、以前に作った棚よりもだいぶ高くなったので、どう添え木をしようかと考えたあげく、雨避けが必要になった時のことも踏まえて、(ガーデニング用の資材は高いから)水道のパイプで写真のような支柱を作りました。でも、作業中にせっかく花がついた枝を折ってしまって、ガぁ~んとショック…。水をあげる時、週に一回程度混ぜるPlant Foodも使い始めました。
コメント

テーブルとベンチ完成しました。

2010-04-11 | Weblog
ショップのピクニックテーブル(テーブルとベンチ一体型)を解体して、テーブルとベンチを別々に作り変えていましたが、昨日で全てが終わりました。以前にブログでお話したように、今迄の物はかなりスペースをとっていましたが、完成品は一回り小さい上に、ベンチがテーブルの下に収納できて空いたスペースが有効に利用できます。テーブルの足の部分のフォーバイフォーだけは新しい材料を買いましたが、その他は解体した材料を使いました。次の目標は、余った材料でスツールを作ることです。今日もサイパンは晴れて穏やかな日でした。
コメント

グロット行ってきました。

2010-04-10 | Weblog
今日はお客様のご希望だったグロットへ行ってきました。このところ風が強くないから大丈夫だろうと思っていたし、他のショップのスタッフからも行ってるって聞いていたので、午前ブルーシースポーツでディンプルへ行った後で、久しぶりにあの階段を降りました。来ていたショップは他に2件だけ、ほぼ貸し切りの青い青い静かなグロットでした。穴の外で見れたのはバラクーダだけだったけど、やっぱりグロットは良かったです。帰り道の空も真っ青でした。
コメント

パイプで大接近

2010-04-09 | Weblog
今日もサイパンは良く晴れて風が穏やかでした。ブルーシースポーツでアイスクリームとディンプルの予定でしたが、昨日午前の2ダイブ目にパイプでマダラトビエイが40枚程見れたと聞いたので、運良く小さいボートにうちだけだったから、ディンプルの予定を変更してアイスクリームの後でパイプへ行ってもらいました。アイスクリームでも数枚のエイが根の上に留まりジックリと見れましたが、パイプでは、エントリーしてすぐにエイの集まる根を見ると、30枚程が群れていました。砂底をゆっくりと近づいたのですが、だんだんに遠くへ行ってしまって…、それでも根に数枚が残り、むこうから近づいて来てくれたりもしました。一番近かったところでパチっと撮りました。
コメント

長い春休みが明けました。

2010-04-08 | Weblog
今日、15年程前に良くいらしていたお客様に、久しぶりにご利用いただいたお陰で長かった春休みが明けました。よく晴れて風も穏やかなダイビング日和に、コンディションの良いラウラウとオブジャンでのんびりと2ビーチダイブしてきました。飛行機がガラガラだったと言ってたけど、ビーチのポイントもガラガラでした。ラウラウの沖で、珍しいツバメウオがすぐ近くまで泳いで来てくれたところをパチっと撮りました。オブジャンも水がとてもキレイでした。
コメント

アウターリーフダムゼル

2010-04-07 | Weblog
オブジャンビーチのリーフ内や根の上の水深の浅い所で見かけるスズメダイですが、比較的少ないのと全体的に黒いので、あまり目立たない種類です。「礁湖、礁外縁、礁斜面、ドロップオフ、潮通しのよい外リーフの斜面や崖で見られる。胸びれ基部の黒色斑と白い尾びれが特徴、潮の流れに向かってよく泳ぎ、おもに動物性プランクトンを食べる。」と「ミクロネシアの海水魚」にあります。今日のサイパンはだいたい晴れて雨の無い爽やかな一日でした。
コメント

家庭菜園のトマト順調?

2010-04-06 | Weblog
今日のサイパンは晴れ時々曇りで、風がやや強く雨はほとんど降りませんでした。さて、我が家庭菜園のトマトですが、順調に育っているのか、一番成長が早い苗は、そろそろ花が咲きそうです。インターネットで「家庭菜園のトマト栽培」などを参考にしていますが、それに比べるとサイパン産は背が低いのかな…、雨避けがあると良いとも聞いたのですが、この時期は雨が少ないので、それも幸いしてるのかもしれません。開花から50日前後で収穫とありました。
コメント (1)

春休み最後の散歩

2010-04-05 | Weblog
今日のサイパンは、まあまあ晴れて風がさほど強くない穏やかな日でした。メグちゃんの学校が明日から始まるので、今朝は春休み最後の散歩に行ってきました。改めて咲いている花を眺めると、所々にもう火炎樹が咲いていました。火炎樹が咲き出すと、夏の到来を思わせ、これからはだんだんに風が弱くなり海が静かになって、ウィングやバンザイ、スポットライトなどへも行けるなぁ…と、毎年のことながら嬉しくなります。
コメント

Easter Egg Hunting

2010-04-04 | Weblog
今日は3月21日以後の満月の後の最初の日曜日で、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目によみがえったことを記念する復活祭の日です。メグちゃんが教会でEgg Hunting(色のついた卵のおもちゃを子供達が拾います)があるから見に来いと言うので…、朝の6時から行ってきました。メグちゃんは20個程の卵を拾いましたが、一番のお目当てGolden Eggは他の子の手に…。今日のサイパンは晴れ時々曇りで風はさほど強くありませんでした。
コメント

今日は晴れました。

2010-04-03 | Weblog
今日のサイパンは晴れて風も強くなく比較的穏やかな一日でした。さて、今日の魚はシコクスズメダイです。「ミクロネシアの海水魚」に「礁湖、礁外縁、礁斜面、潮通しがよくサンゴが発達したリーフに多い、中層を泳ぐことはほとんどなく、いつもサンゴの周辺にいる。」とあります。どちらかと言うと少ない種類ですが、ワールドリゾート、グランドホテルがあるススペの街の隣、チャランカノアの沖にパイプラインでは、ごく普通に見れます。
コメント

ほぼ一日雨でした。

2010-04-02 | Weblog
今日のサイパンは、ほぼ一日中雨が降って、時々上がることもありましたが、ずっと曇って太陽がでることはありませんでした。さて、久しぶりの今日の魚は、イシガキスズメダイです。「礁湖、礁外縁、礁斜面、サンゴのよく発達した外リーフで見られる。体側後部に黒色横帯があり、それより後方は白色、単独で縄張りをつくり、おもに底生の藻類を食べる。」と「ミクロネシアの魚」にあります。サイパンで見れるスズメダイの中では比較的少ない種で、オブジャンで時々見かけるのと、この前初めて行ったバクダンの浅いところのサンゴにはたくさん居ました。
コメント

今日は雨が降ったり止んだり…

2010-04-01 | Weblog
今日のサイパンは朝から小雨が降ったり止んだりで、春休み中は毎朝行こうと思ってた散歩には行けませんでした。時々晴れ間がのぞくこともあったのですが、また曇っては降っての繰り返しで、一日中スッキリしない天気でした。このところはダイビングのスケジュールが無いので、ショップのピクニックテーブルを改造しています。今迄のは一体型で、かなりスペースをとっていましたが、改良型はベンチがテーブルの下に収納できて、空いたスペースが有効利用できます。
コメント