今日もサイパンは良く晴れて風が穏やかでした。午前2ボートのキャンセル待ちをしていたサンライダーには、結局空きが出ずに、午前はグロットで2ダイブ、午後はラウラウビーチで1ダイブの3ビーチでした。一昨日と昨日は、ナフタンとグロットでヘルフリッチを探したけれど、見つけられずに…外していたから、午後のラウラウでは、ウミガメを絶対見つけようと集中?しました。ラウラウは、波がほとんど無く湖のように静かで、久しぶりに水が青く澄みわたっていました。沖へ出る前に、海藻を夢中で食べているアオウミガメを見つけて、じっくりと写真を撮りました。
今朝早く、デルタ航空の名古屋行きで、フェルマとメグミはサイパンを発ちました。二人を空港まで送った後に、ダイビングで行ったはグロットでした。今日もサイパンはとても天気が良くて、澄み切った青空、グロットまでも気持ち良く行き着きました。連休中でボートは予約ができない程混んでいるのに…、朝のグロットはダイバーがまばら、昨日外したヘルフリッチを探したけれど…、またしても見つけられませんでした。志賀さん、今日の日に、サイパンに居てくれて、本当にどうもありがとう。
今日のサイパンは、朝から気持ち良く晴れました。風が緩やかだったので、このシーズンには珍しく海が平らで穏やかでした。お客様は名古屋の志賀さん一人だったから、ナフタンで深くまで行って、ヘルフリッチを探したのですが、あいにく見つけられずに…断念、オブジャンでは、モンツキの根に留まって、浅いところでマクロレンズと外付けのストロボを使用してモンツキカエルウオを撮りまくりました。すごく近くで撮っても、巣穴の奥へ入らない個体も居るので、それを探し当てるかどうかがカギだなぁ…と思いました。
今朝のサイパンは、どんよりと曇っています。この時期は、朝のうち曇ってパラパラ雨が降ったりしても、午後から晴れて青空が広がることが良くあります。今日は、午後からブルーシーのボートで2ダイブする予定ですが、その後に用事があって、ブログを更新する時間がなさそうだから、今のうちにしておきました。一昨日、トマトが、なかなか熟さないってご報告しましたけれど、昨日から、なっている実の一つの色が変わり出しました。フェルマとメグちゃんの出発前に収穫できないかなぁ…。
フェルマとメグちゃんが、サンディエゴへ向けて発つのが、あと3日後に迫りました。その前に、どうしてもメグちゃんに青い海を見せてあげたいと思って、学校が終わってからオブジャンビーチへ行ってきました。あいにく雲が多くて、いつものオブジャン…て感じではなかったけど、リーフの中で、たくさんの魚や色鮮やかなサンゴを見て遊びました。今日は浮き輪を卒業して、ライフジャケット着用、スノーケル呼吸が普通にできるようになって、パパが作るバブルリングに大はしゃぎでした。
今日はダイビングのスケジュールが無かったので、メグちゃんの学校が終わったらオブジャンビーチに行こうと思っていました。でも、あいにく朝からどんより曇り空、時々晴れ間が差したけれど、雨が降ることもあったから、明日行くことにしました。さて、我ガラパン菜園のトマトですが、少ないながらも実が付いて、かなり大きい実があるのですが、なかなか熟さずに青いまま、実が少ないから栄養が行き過ぎてしまうのかなぁ…。オクラはもうそろそろ終わりに近づいているみたいで、かなり背が伸びて先が細くなってきました。
今日は、サイパンで迎える私の25回目の誕生日です。47歳ですから、もうサイパン生活の方がすっかり長くなって、もうすぐ50歳にも手が届きます。1987年の1月からサイパンで働き出したので、ダイビング活動が25年の四半世紀に達するのも来年に迫りました。今朝は、4月末に更新のU.S Coast Guardのボートライセンスの健康診断に行ってきました。期限が切れる前にTWICカードが(まだカードは無いけど)取得できて本当に良かったぁ…。現在は、TWICカードが無いと取得も更新もできません。さて、今日の写真は、先月1人でLaderan Tangkeへトレッキングに行った際に、景色がきれいだなぁ…と車から降りて撮ったものです。
今日は、北海道の北見から来られている戸田さんご夫妻の最後のダイビングの日でした。本当は、一回一回戻れるブルーシーの近場が希望だったんだけど、結局キャンセルが出ずに、オブジャンはボートを含めて3回行ったし、グロットは1回で十分だろうから、まだ行ってなかったラウラウで2ダイブしました。カメが見たいっておっしゃっていたので、必死に探しましたが1ダイブ目は空振り、プレッシャーの2ダイブ目見つけてホッと致しました。朝雨が降って、帰りの坂道が心配でしたが、ナンとか登って帰って来れました。可愛いダスキーアネモネフィッシュの赤ちゃん撮りました。
今年になってから営業を止めてしまった乗合いボート会社があるので、週末や連休はボートが予約で埋まってしまうことが多くなりました。土曜日の今日、ブルーシーのボートは、午前の予約が取れずに、午後からナフタン・オブジャンへ行ってきました。いずれも、流れが無くて穏やかだったから、気持ちよくダイビングが楽しめた上に、ホソカマスの群れが見れてラッキーでした。今日は朝から良く晴れて、東風も弱く雨が降らなかったので、サイパンらしい暑い一日でした。
北海道は知床の近くの北見から、今年も戸田さんご夫妻に来ていただいています。冬は雪の影響で、夏に比べて忙しくないから…と、1月31日の未明にご到着、その午後からスタートして、昨日は一日お休みしました。お休み明けの今日はテニアンへ行って、明後日までダイビングして、翌日にお帰りになります。北見を出てきた時の気温は-19℃「今年は寒い。」って、おっしゃるけど…、東京の八王子で生まれ育って、サイパンでずっと生活してる私には想像もつきません。北見には、戸田さんの他にもお客様が居て「おまえ、一度は流氷ダイビングに来いよな!」って言われてはいるけど、美味しい物食べに行くだけじゃダメかなぁ…。
今日は旧正月なので、今や中華街と化したガラパンは、夜中の12時頃、花火がうウルサくて、寝てたのに起きてしまいました。昨夜はエアチャージが多く、9時過ぎまでコンプレッサーを運転していたせいで、私には聞こえなかったのですが、フェルマが大きな音がしたっていうから、花火には、まだ早いだろ…と、外の様子を見に出たら、ナンとトレーラーが壊れてSkipJackが傾いてました。だいぶサビが進んでたので、ヤバいなぁ…危ないなぁ…と思ってはいたのですが、今の状況では、どうすることもできなくて放置してました。なるべくイイ方向に考えて「そろそろナンとかしてよぉ~」と、落ちたんだ…と思うことにして、とりあえず業者に頼んで、ブロックで支えてもらいました。今日の午前はブルーシースポーツのボートで、やや波がある中をテニアンまで行ってきました。テニアンは、とても水がキレイでしたが、来ていたのは私達が乗ったボートだけ、フレミングもグロットも貸切りで、途中でハンドウイルカの小さな群れが見れました。
今日から、ブログのタイトルを「みっちゃんのサイパン日記」としました。毎日、海に出れる訳では無いから、最新の海情報と言うのはどうかなぁ…と思ってました。日記なら、その日の出来事を気兼ね無く書けるような気がして…。さて、今日は、埼玉上尾のダイビングショップ、オーシャンスローさんのサイパンツアーで3ビーチでした。午前はオブジャンもグロットも波があって、ウ~ンと思いましたが、「ガーデンイールが見たい。」「グロットに行きたい。」とのご希望だったので、気持ちを引き締めてエントリー、午後のラウラウでホッと一息つきました。グロットで100ダイブを達成されたお客様がいらっしゃいました。
先週末は、とても風が強く吹いて、28.29日とボートが出ませんでした。タンクを背負って歩くのはイヤ…と言うお客様を、仕方なくラウラウ2ダイブ、オブジャン2ダイブへお連れしたのですが、30日は波がある中をテニアンまで行くことができました。昨日からは風が弱くなってきて、今日は、だいぶ穏やかになったのですが、その変わりに、夜明け前はかなり強い雨が続き、明るくなってからもポツポツでした。でも、ブルーシースポーツのボートで午前に行った2ダイブ目のアイスクリームでは、晴れて陽が差す様子が、水中でもよくわかりました。