はい、お待たせしました!
今回のよくあるある英語ネタ第4弾!
思い返してみると、このシリーズはほんまに
すこぶるたくさんあります(笑)
なぜ早く気付かなかったのだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
今回の和製英語は、「アメリカンドッグ」。
私がこの和製英語を思い知らされたのは
USの友人からでした・・・
NZ留学で初アパート暮らしをし始めて
出会ったUS友人夫婦。
お互い知らない国に来てまもなかった時
私がアパートの管理サポートとして
パートをしていた時に出会いました!
US友人夫婦共に、日本に興味を持ってくれていて
「友達になろうぜ」と兄妹のように仲良くしてくれていました。
US友人「毎週、手巻き寿司パーティーしようぜ」
「プチNZ旅行いこうぜ」
「バイト先(ベビーシッター)に送っていくよ」などなど
ほんまに兄妹のように接してくれて、楽しい日々でした!
そんな彼らとの別れが突然きました・・・
彼らにとって、NZは稼げないし、NZ人はUS人に対して
不親切だという理由から母国へと帰ってしまいました・・・
でも、それから定期的に連絡はとっていたので
私達の帰省に合わせて日本へ旅行も来てくれてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
私が九州出身なので、プチ九州旅行へ行った時のこと。
かれこれ18年くらい前の話しです。
大分に行く途中の道の駅で
「私、アメリカンドッグを食べるわ~」と英語で言ったら
そのUS友人(MK)が突然、爆笑したんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「おまっ、おまえ、今、何つった~?(爆笑しながら)」と
言ってきたんです!!
何でそんなに爆笑すんのさ・・・と思いつつも
そんなに変な訛りだったか?なんて考えつつも
「アメリカンドッグ・・・」って言ったら
お腹を抱えて道路に寝っころがって笑ったんです。
MKが落ち着いて話を聞くと、
「おい、アメリカではアメリカンドッグって言わね~ぞ」
と言うんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「アメリカではな、コーンドッグって言うのさ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「なんだ?日本人は、アメリカの食べ物だから
アメリカンドッグなんて言ってんのか~?」などと言われましたが
それは知らぬ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、多分そう・・・(笑)
ここで豆知識を教えてくれたMK兄さん!
日本以外では、トウモロコシを原料にした粉が
使われるため、「Corn dog(コーンドッグ)」と
呼ぶそうです。
それを知った私は、恥ずかしかったわ~(笑)
アメリカで言わなくてほんまに良かったと一安心w
この間違った英語を日本で正せて、ほんまに良かった。うん・・・
MK兄さんから、「おまえ、二度とアメリカンドッグて言うなよ」と
念を押された私です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
というわけで、みなさんも
カタカナ英語は英語っぽく発音すれば
なんとかなるなんて思うと
とんでもない恥さらしになってしまいますので
気をつけましょうね!
必ず調べてから発言するように心がけましょう!
今では、日本で食べたい時に
コンビニとかで「アメリカンドッグ」とか
「ホットドッグ」と発音するのがほんまに嫌な私です・・・
Thank you for reading today too.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
今回のよくあるある英語ネタ第4弾!
思い返してみると、このシリーズはほんまに
すこぶるたくさんあります(笑)
なぜ早く気付かなかったのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
今回の和製英語は、「アメリカンドッグ」。
私がこの和製英語を思い知らされたのは
USの友人からでした・・・
NZ留学で初アパート暮らしをし始めて
出会ったUS友人夫婦。
お互い知らない国に来てまもなかった時
私がアパートの管理サポートとして
パートをしていた時に出会いました!
US友人夫婦共に、日本に興味を持ってくれていて
「友達になろうぜ」と兄妹のように仲良くしてくれていました。
US友人「毎週、手巻き寿司パーティーしようぜ」
「プチNZ旅行いこうぜ」
「バイト先(ベビーシッター)に送っていくよ」などなど
ほんまに兄妹のように接してくれて、楽しい日々でした!
そんな彼らとの別れが突然きました・・・
彼らにとって、NZは稼げないし、NZ人はUS人に対して
不親切だという理由から母国へと帰ってしまいました・・・
でも、それから定期的に連絡はとっていたので
私達の帰省に合わせて日本へ旅行も来てくれてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
私が九州出身なので、プチ九州旅行へ行った時のこと。
かれこれ18年くらい前の話しです。
大分に行く途中の道の駅で
「私、アメリカンドッグを食べるわ~」と英語で言ったら
そのUS友人(MK)が突然、爆笑したんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「おまっ、おまえ、今、何つった~?(爆笑しながら)」と
言ってきたんです!!
何でそんなに爆笑すんのさ・・・と思いつつも
そんなに変な訛りだったか?なんて考えつつも
「アメリカンドッグ・・・」って言ったら
お腹を抱えて道路に寝っころがって笑ったんです。
MKが落ち着いて話を聞くと、
「おい、アメリカではアメリカンドッグって言わね~ぞ」
と言うんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「アメリカではな、コーンドッグって言うのさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「なんだ?日本人は、アメリカの食べ物だから
アメリカンドッグなんて言ってんのか~?」などと言われましたが
それは知らぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、多分そう・・・(笑)
ここで豆知識を教えてくれたMK兄さん!
日本以外では、トウモロコシを原料にした粉が
使われるため、「Corn dog(コーンドッグ)」と
呼ぶそうです。
それを知った私は、恥ずかしかったわ~(笑)
アメリカで言わなくてほんまに良かったと一安心w
この間違った英語を日本で正せて、ほんまに良かった。うん・・・
MK兄さんから、「おまえ、二度とアメリカンドッグて言うなよ」と
念を押された私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
というわけで、みなさんも
カタカナ英語は英語っぽく発音すれば
なんとかなるなんて思うと
とんでもない恥さらしになってしまいますので
気をつけましょうね!
必ず調べてから発言するように心がけましょう!
今では、日本で食べたい時に
コンビニとかで「アメリカンドッグ」とか
「ホットドッグ」と発音するのがほんまに嫌な私です・・・
Thank you for reading today too.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)