那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

町営 「那須いこいの家」に行く-3

2008年10月14日 | お出かけ日記
(またまた続き...)

さて、翌朝
パパとパパお婆ちゃまは2人でこっそり那須山へ
パパはこのブログで那須山、那須山って連呼していましたが、正確には那須山なるものは存在しません所謂、総称として便利に使っていただけですすみません

で、昨日の渋滞がトラウマとなり、早朝にパッといってパッと帰ってこようと言うパパ婆ちゃんの提案にパパが便乗

皆が寝静まっている中、秋の紅葉をチョコ見してきました



ほいっこれが「茶臼岳」です



で、こちらが「朝日岳」



で、「茶臼岳」別バージョン



どうですかぁ~凄いでしょ
天気も良く最高の眺めでしたよ

実はパパ、最初は乗り気ではなく着替えもせず浴衣のままなんですよ
周りはハイカーを中心に登山大好き人ばかり
浮いてたなぁ...パパ

でも、そんなの関係無い程の絶景が目の前にあってパパはしゃぎ気味
こんなに近くにいたのにまともに見るの初めてなんです



で、更に上へ、上へと思っていた矢先...
すでに渋滞
まだ7時前でっせ、皆さん
パパも人の事言えないけど
コレじゃ朝飯迄に帰れないって事で、渋々Uターン



帰りがけの見下ろし風景
これはこれで絶景かな絶景かな



ココの1枚は写真家の人が結構居たポイント
うん確かに全景が良く見渡せます



調子に乗ってパパお婆ちゃまをパチリ



帰りがけに「つつじ吊橋」を見て行こうって事になり、寄り道



「殺生石」へも行ける木道を進みます
パパ相変わらず浴衣姿道行く人が気の毒そうに見ていきます
流石に寒いねってへっ



お婆ちゃまパワー恐るべしパパをどんどん引き離します
しかし、この団塊の世代の方々のバイタリティーには恐れ入ります



程なくして吊橋が
相変わらず道行く人のパパを見る目は冷たく、さっきの人は目も合わせてくれませんでした



開き直って記念撮影
小さいですが、浴衣姿のパパが居ます
確かに「お気の毒に...」感は出まくってますね

           

パパお婆ちゃんまは気取ってポーズなんか取ってます





更に帰りがけ、紅葉と空のコントラストが素晴らしかったので...
ふと時間を見ると...「うぉ」ヤバイ朝飯に間に合わないかも...
パパとパパお婆ちゃまは慌てて宿に戻りました



宿に戻ると、愛しいチビがお出迎え
時間もギリギリセーフで、団体行動乱さずに良かったぁ



さぁ、朝ごはん朝ごはん
皆さん行きますよ~



で、朝ごはんメニュー
パパ、昨日の夜もご飯3杯行っちゃったのに
今朝も、朝のお散歩効果で3杯行っちゃいました
ちょっと食べすぎかなぁ



さて朝ごはんの後、チビはお着替え



今日も朝からご機嫌です



お茶を飲むチビ
嘘です
相変わらずペットボトル好き
ふぅ



最後に家族全員で集合写真
ハイチ~ズ



そんなこんなでこの旅は終わります
お世話になりました「那須いこいの家」さん
また来たいで~す

帰りは時間も時間だったのでスイスイ
近場を生かして20分もかからずへ着いちゃいました
しばし歓談で、お昼前にお開き

両お爺ちゃまとお婆ちゃまありがとうございました
チビも喜んでます
また何処か行きたいですねぇ~

←全3回のお出かけ日記如何でしたでしょうか??明日への励みにポチッと応援宜しくお願いします