どうも、那須パパです。
「2015 ハワイ旅行記」本編、6回目の更新となります。
ここまでね、結構流れが今までの旅行記と一緒なんですよ。
まぁ、一回行って良かったのでついつい...
そうそう行ける訳でも無いですしね。
パターンが出来て、那須パパ一家的定番なルートをトレース。
まぁ、全ての時間が制御出来る訳でもないのでこの後少し変わりますが...
それでも結構同じかも!?
実際はね、娘さんも成長しているので新鮮な発見が多数なんです。
ただなぁ、なかなかそれは伝わりにくいかも。
上手い具合に今までとは差別化出来ればと、一応心の中では思っております。
...はい。
そうそう、今回は写真をiPhoneで全て撮ろうって意気込みだったんですよね。
ルーターも借りたし、もうスマホ全面解禁。
それでも今までのコンデジ癖が抜けず、初日はiPhoneで撮って無かったんですよ。
...で、そろそろ切り替えようかなって時にトラブル発生です。
なんと、那須パパのiPhoneのピントが合わない!?
近くは良いけど、遠景が全くダメ...
ココに来てiPhone6 plusで報告事例の多いフォーカス問題??
10ヶ月弱も使っていて大丈夫だったのに、この大一番で発生なんて...
いやぁ、ちょっとブルーなんてもんじゃ無いですよ。
...あぁぁ。
にしても、コンデジバックアップ体制を万全にしておいて良かったって話です。
もし持って来てなければ大参事??
取り敢えず何時もな感じにはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/f3d3341775c7d7f3ccb452452b2b30b9.jpg)
さて、ボガーツ後のお話って所よりスタートです。
トイレ問題、飛行機酔い後遺症、ボガーツの思い出補正などなど...
ちょっと出だし順調とは行かず、微妙な感じでしたが仕切り直しです。
その前に一応補足しておきますが、帰りはどうするんだって点です。
帰りもバスは3種類候補がありました。
それに加えて、JTBなので「‘OLI‘OLIウォーカー」もあり。
プラス、歩いても帰れますね。
最初は歩いて帰ってみようってな予定だったんですが、娘さんの体調もあり...
時刻表的に一番早いであろう2番バスで帰ろうって話になりました。
...で、最寄りのバス停ID:4542から。
いやっ、ついてない時はとことんついてなく。
この選択は裏目に...
帰りはね、どのバス停も少し歩くんですよ。
...で、結構暑いし日差しも強いしね。
そして、バス来ないし...
...いやぁ、結構消耗です。
遠目で「‘OLI‘OLIウォーカー」が過ぎ去るのを見て、そっちにすれば良かったのにって愕然。
そうなると、そもそも待っているバス停は正しいのか??って疑心暗鬼に...
まぁ、合ってはいたんですがこの辺りがバスビギナーですよね。
トランスファーも使用してみたかったし、試行錯誤しつつ体で覚えるしかないですね。
結局はアバウトな運行スケジュール故の遅延で、バスには乗り込めました。
...前述の三重苦に続き、このバスの仕打ち!?
おぉ、神は我々をお試しになっておられるのだ...
そんな現実逃避をしつつ、流れる景色を眺める那須パパ。
もう、一時はどうなるかと思いましたが無事にホテルまで到着出来ました。
トランスファーも無事に使え、降りるバス亭も把握出来ましたしね。
モンサラットは恐らくまだ行くし、最初に覚えられて良かったです。
...そう、前向きな気持ちが一番大事って事ですね。
そして再度チェックインアタックです。
先程と同じ担当の方だったので、顔も覚えて貰っていて...
もう大丈夫よ~ってな展開で順調に手続き完了。
この辺りはね、高級ホテルではないフランクさが良かったですね。
もう、いきなり友達か??ってなノリでしたしね。
後、アメニティーフィーが旅行代金とは別にホテルへの直払いってのがポイント。
事前に調べていたので混乱は無かったですが、これ結構トラブルかもね。
何で払うんだって、知らなきゃ理解に至るまで大変かも。
現に隣の日本人家族が揉めてたし...
...で、時刻は14時少し前だったかな??
無事にお部屋へと足を踏み入れる事になったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/7c9249fb0c1762bdbc6795848304a947.jpg)
結局は定刻より少し早く入れたし、荷物が届くとか届かないかもってな心配が無い分良いですね。
日本人スタッフが居なくても、相手方が全く日本語NGでも何とかなるし...
...妙なタフさが身に付いて来ましたよ。
でっ、通された部屋は23Fで真ん中よりやや上の階に位置する一番端の部屋。
微妙な言い方は、所謂角部屋の恩恵が全くない角部屋だったから...
でもね、扉を開けた瞬間の広々感はエンバシーより上かも。
エンバシーもベットルーム別だし、広いんですけどね。
まっ、これがゆとりのコンド仕様って所なんでしょうかね??
そこそこ高層だし、景色もそれなりに...
申し訳程度に海も見えますしね。
眺望はダイアモンドヘッドビューって事なのかな??
もう、目の前にドドーーンと存在感を示しておりました。
さて、お部屋の具合を少し...
タイプは完全コンドミニアム仕様で、フルキッチン付きです。
恐らく自炊はしませんが、買出し品で夕食ってな事は余裕で出来そうです。
器具類は一通り揃ってますね。
電子レンジは意外に使えそうだし、大きな冷蔵庫はありがたいですね。
氷好きの那須パパですし、冷凍庫もデカいのでパイントサイズのアイスが常備出来ますよこりやぁ...
...うん、これは良い。
ベッドルームは2つ。
ココは人数から言っても譲れない所だったんですよね。
娘さんは添い寝で大丈夫なので、通常タイプの部屋でエキストラって案もあったんです。
それに、ホテルの選択肢も増えるし...
ただ、2ベットルームあるとやはり余裕が違いますね。
因みに大きなベッドで那須パパと娘さんが寝るって事になりました。
那須パパは騒音!?、娘さんは寝相がネックでね...
問題児2人が別部屋に隔離されるってな話です。
...。
とりあえず一段落。
漸く落ち着いた時間を過ごせました。
このまま部屋でのんびり...
...なんて、していられないのが那須パパ一家。
取り敢えず身の回りを整理した後、先ずは海に御挨拶に行かなければです。
...って事で、本日はココまで。
そんなワイキキ散歩模様は次回以降となります。
そうそう、補足。
このホテル、部屋までガッツリwifi飛んで来ます。
部屋毎の様なSSIDでしたよ。
これもフィーの内なんですよね。
これで、ルーターとの共用で結構ゆとりを持ってiPhoneも運用出来そうです。
まぁ、参考までに...
...では。
「2015 ハワイ旅行記」本編、6回目の更新となります。
ここまでね、結構流れが今までの旅行記と一緒なんですよ。
まぁ、一回行って良かったのでついつい...
そうそう行ける訳でも無いですしね。
パターンが出来て、那須パパ一家的定番なルートをトレース。
まぁ、全ての時間が制御出来る訳でもないのでこの後少し変わりますが...
それでも結構同じかも!?
実際はね、娘さんも成長しているので新鮮な発見が多数なんです。
ただなぁ、なかなかそれは伝わりにくいかも。
上手い具合に今までとは差別化出来ればと、一応心の中では思っております。
...はい。
そうそう、今回は写真をiPhoneで全て撮ろうって意気込みだったんですよね。
ルーターも借りたし、もうスマホ全面解禁。
それでも今までのコンデジ癖が抜けず、初日はiPhoneで撮って無かったんですよ。
...で、そろそろ切り替えようかなって時にトラブル発生です。
なんと、那須パパのiPhoneのピントが合わない!?
近くは良いけど、遠景が全くダメ...
ココに来てiPhone6 plusで報告事例の多いフォーカス問題??
10ヶ月弱も使っていて大丈夫だったのに、この大一番で発生なんて...
いやぁ、ちょっとブルーなんてもんじゃ無いですよ。
...あぁぁ。
にしても、コンデジバックアップ体制を万全にしておいて良かったって話です。
もし持って来てなければ大参事??
取り敢えず何時もな感じにはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/f3d3341775c7d7f3ccb452452b2b30b9.jpg)
さて、ボガーツ後のお話って所よりスタートです。
トイレ問題、飛行機酔い後遺症、ボガーツの思い出補正などなど...
ちょっと出だし順調とは行かず、微妙な感じでしたが仕切り直しです。
その前に一応補足しておきますが、帰りはどうするんだって点です。
帰りもバスは3種類候補がありました。
それに加えて、JTBなので「‘OLI‘OLIウォーカー」もあり。
プラス、歩いても帰れますね。
最初は歩いて帰ってみようってな予定だったんですが、娘さんの体調もあり...
時刻表的に一番早いであろう2番バスで帰ろうって話になりました。
...で、最寄りのバス停ID:4542から。
いやっ、ついてない時はとことんついてなく。
この選択は裏目に...
帰りはね、どのバス停も少し歩くんですよ。
...で、結構暑いし日差しも強いしね。
そして、バス来ないし...
...いやぁ、結構消耗です。
遠目で「‘OLI‘OLIウォーカー」が過ぎ去るのを見て、そっちにすれば良かったのにって愕然。
そうなると、そもそも待っているバス停は正しいのか??って疑心暗鬼に...
まぁ、合ってはいたんですがこの辺りがバスビギナーですよね。
トランスファーも使用してみたかったし、試行錯誤しつつ体で覚えるしかないですね。
結局はアバウトな運行スケジュール故の遅延で、バスには乗り込めました。
...前述の三重苦に続き、このバスの仕打ち!?
おぉ、神は我々をお試しになっておられるのだ...
そんな現実逃避をしつつ、流れる景色を眺める那須パパ。
もう、一時はどうなるかと思いましたが無事にホテルまで到着出来ました。
トランスファーも無事に使え、降りるバス亭も把握出来ましたしね。
モンサラットは恐らくまだ行くし、最初に覚えられて良かったです。
...そう、前向きな気持ちが一番大事って事ですね。
そして再度チェックインアタックです。
先程と同じ担当の方だったので、顔も覚えて貰っていて...
もう大丈夫よ~ってな展開で順調に手続き完了。
この辺りはね、高級ホテルではないフランクさが良かったですね。
もう、いきなり友達か??ってなノリでしたしね。
後、アメニティーフィーが旅行代金とは別にホテルへの直払いってのがポイント。
事前に調べていたので混乱は無かったですが、これ結構トラブルかもね。
何で払うんだって、知らなきゃ理解に至るまで大変かも。
現に隣の日本人家族が揉めてたし...
...で、時刻は14時少し前だったかな??
無事にお部屋へと足を踏み入れる事になったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/7c9249fb0c1762bdbc6795848304a947.jpg)
結局は定刻より少し早く入れたし、荷物が届くとか届かないかもってな心配が無い分良いですね。
日本人スタッフが居なくても、相手方が全く日本語NGでも何とかなるし...
...妙なタフさが身に付いて来ましたよ。
でっ、通された部屋は23Fで真ん中よりやや上の階に位置する一番端の部屋。
微妙な言い方は、所謂角部屋の恩恵が全くない角部屋だったから...
でもね、扉を開けた瞬間の広々感はエンバシーより上かも。
エンバシーもベットルーム別だし、広いんですけどね。
まっ、これがゆとりのコンド仕様って所なんでしょうかね??
そこそこ高層だし、景色もそれなりに...
申し訳程度に海も見えますしね。
眺望はダイアモンドヘッドビューって事なのかな??
もう、目の前にドドーーンと存在感を示しておりました。
さて、お部屋の具合を少し...
タイプは完全コンドミニアム仕様で、フルキッチン付きです。
恐らく自炊はしませんが、買出し品で夕食ってな事は余裕で出来そうです。
器具類は一通り揃ってますね。
電子レンジは意外に使えそうだし、大きな冷蔵庫はありがたいですね。
氷好きの那須パパですし、冷凍庫もデカいのでパイントサイズのアイスが常備出来ますよこりやぁ...
...うん、これは良い。
ベッドルームは2つ。
ココは人数から言っても譲れない所だったんですよね。
娘さんは添い寝で大丈夫なので、通常タイプの部屋でエキストラって案もあったんです。
それに、ホテルの選択肢も増えるし...
ただ、2ベットルームあるとやはり余裕が違いますね。
因みに大きなベッドで那須パパと娘さんが寝るって事になりました。
那須パパは騒音!?、娘さんは寝相がネックでね...
問題児2人が別部屋に隔離されるってな話です。
...。
とりあえず一段落。
漸く落ち着いた時間を過ごせました。
このまま部屋でのんびり...
...なんて、していられないのが那須パパ一家。
取り敢えず身の回りを整理した後、先ずは海に御挨拶に行かなければです。
...って事で、本日はココまで。
そんなワイキキ散歩模様は次回以降となります。
そうそう、補足。
このホテル、部屋までガッツリwifi飛んで来ます。
部屋毎の様なSSIDでしたよ。
これもフィーの内なんですよね。
これで、ルーターとの共用で結構ゆとりを持ってiPhoneも運用出来そうです。
まぁ、参考までに...
...では。