![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/c2fb3ca91454339c8f290fc69f695010.jpg?1667876314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/2b69d6e94ee669d9d58eaca4fd5812e3.jpg?1667887643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/ef719164ad4b693e4b99e8655a3f0a83.jpg?1667888785)
1993年に発売されていた食玩が出てきました!
なんか利用出来そうだぞ!と考えてみたり
決して2号の顔パックでも無ければ歯形でもありません(笑)
キャノピーの窓ガラス部分をどうするか?問題ですが
以前、プラパックの蓋を切り出しましたが
精度を得るのに、なかなか時間がかかり過ぎになってしまいました。
キャノピーの中央2枚は、それなりに切り出せましたが
左右の端2枚が小さ過ぎてマトモに作業も出来ないレベルです。
そこで、シリコン型取りと透明レジンで挑戦します。
エイリアンのフェイスハガーが貼りついたみたいです(笑)
エアインテーク、こんなもんでしょうか?
実は昨日、インテークを改造していました。
透明バージョンのキットからの作業でその途中、、、
片方が行方不明に!
透明な上に小さくて何処かへ行ってしまい出てきません。
時間もったいなくて方法を変えました。
エアインテークの製作です
操縦席を製作・・・複製してます。
海洋堂の2号の操縦席の一部分をシリコンでコピー。
更に現物合わせでテキトーに作ります。
テキトーです。
だって、殆ど、見えません!
ここ重要!殆ど見えません!!
重要なので2回書きました(笑)
何となく、操縦席あるじゃん、、、でOKです。
むしろ、内側にセットするのが結構厄介です。
5番装備はやはり何と言っても基本的には