ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

サンダーバード2号+5番コンテナ 30

2022-11-05 | サンダーバード2号 プロップ仕様
 
さすがに機首のガリガリに飽きてしまいました。
 
そこで、コンテナの梁をやり直しています。
 
機首形状とコンテナ梁の部分が、2号改造のキモですね。
 
それ以外にも、困難な箇所はありますが
やはり、ココが一番の問題です。
 
図学的に解決出来そうで、計算で書いたモノも
キットの厚みの歪みやズレで
結局、現物合わせになってしまいます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 29

2022-11-03 | サンダーバード2号 プロップ仕様

方法変えてやり直しております。

何回もやってるので変更位置、覚えました(笑)

 








ひたすら・・・ガリガリ
パテパテ・・・ゴリゴリ
 
 
もう、ずっと見て頂いてる方には飽きられますよね。
え?、とっくに?
そうですよね、、、
 
いつか来た道をまたもや、、、です
 
私も説明文が無くなってます
すいません・・・
 




1日半でここ迄頑張ってみました。

なので、なんとかお付き合いください・・・(泣)



 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 28

2022-11-01 | サンダーバード2号 プロップ仕様
 
↑ ボディはこんなモンでOKだと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 27

2022-10-30 | サンダーバード2号 プロップ仕様
機首、頓挫してしまいました。
形状改造がドツボにハマってしまいました!
ここ迄やったのに、やり直すの嫌ですぅ〜(泣)
でも、このままじゃあ、何のためにやってるのか分からないですし、
しかし、迷いながら続けても、後々、結局ダメだ!となりそうなので
ここは潔く!!!

削ってると長さがほぼオリジナルキットと同じに(笑)

やはり、先日も書いた様に

クリアパーツを上下カットして嵩上げ。

パテ盛りで修正が良いのかなあ・・・

 

ほんと、2号の機種は把握困難ですね。

プロップが基本3種、劇場版にアップ用の別モノと、、、

どれも少しづつ違う為、再現が難しいです。

このやり方、ちょっと失敗ですね、、、
 
やり直しましょかね?
その方が早そうですねぇ〜
急がば回れ的な・・・
それにしては、既に随分回ってしまってますが

とりあえず、透明プラの方を切り刻んで
プロップに合わせようとセットしました。
 

何となく、この方法が良さげですね。
 
まあ、コレまでも、やり直し何度もあったので
諦めもつきますが、遅々としてますなぁ〜
 
機首の形状とコンテナの梁が出来たら
後は色々と楽しみながら進むんですけど、ねぇ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 26

2022-10-29 | サンダーバード2号 プロップ仕様

上の2枚の写真は連続しているカットの1コマ分です。

第19話 レーサーアラン危しの回(原題:MOVE AND YOU'RE DEAD)の

1コマですが、これも「本当にあった謎ショット」です

 

1枚目の写真の右上・・・

空が見えてる・・・コンテナ小さい!どう考えても。。。。

しかも、コンテナが奥にズレて置かれています。

つまり、2号にセットされていません。

 

2枚目の写真は、、、おわかりになられただろうか?

手前のジャッキ脚が無いです。

フレーム内に入っていないわけではありません。脚が無いのです。

着陸噴射口兼ジャッキ脚用の台座さえありません。

 

↑ 普通はこの位置ですからね・・・

 ん??この写真のコンテナも画面向かって左にズレてますね 。。。

つまり、スムーズにジャッキアップ可能になる様に

実際は様々なプロップが存在していたはずです。

追い立てられる撮影に間に合わせる為に

相当な苦労があったはずです。 

アレコレ見比べているとまだまだ気がつく事多いです。

粗探しのつもりは無いです〜すいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 25

2022-10-23 | サンダーバード2号 プロップ仕様

同じパーツばかりでは飽きが来てしまうので、違う箇所に手をつけます。

 

サブブースターエンジンとか原子力なんたらとか、色々な名称が付いています(笑)

で、水平に大きめの排気口(っぽい)が4つ並んでいますが、この形状が2種類あります。

上の写真を見て頂きますと、大きさや出っぱり具合が全く違います。

 

ただ、映像では両方確認出来るので、正しいとか誤りとかではありません。

映像だけでは、プロップ毎の確定はおろか推定さえ不可能です。

3種類のプロップと言われていますが、アップ用や劇場用などは別に存在します。

そして、このプロップ毎の差が大きくて、毎回混乱しています。

 

もちろん、最初は基本となる設計図は存在したわけですが、

メカを作る現場では必ずしも設計図通りにプロップを組み立ててはいません。

その意味においての正確な資料というのは、現在に至るまで無いと思います。

 

例えばガルパンならばCG設定資料集なるものまで発売されていて

これに従えば必ず再現出来る訳ですが、そんな時代じゃなかったですものね・・

 

 

タカラやディアゴの1/144-2号は格納庫からカタパルトの形状ですが

海洋堂版は、特撮リボルテックもメガソフビも30cmプロップを踏襲してそうです。

 

あ、イマイとアオシマも、です(同一金型ですもんね)

 

なので、造る際は限定する事がそもそも不可能。

なのでどれでも良いのです。

 

なんだか、蘊蓄にもならない屁理屈を書き並べてしまった・・・

 

すいません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 24

2022-10-22 | サンダーバード2号 プロップ仕様
↑ サーフェイサーを吹ってはヤスリ、吹ってはヤスリ・・・
この形状を整えるのが、なかなかの苦行ですが
コレを乗り越えなければ始まりません。
 
↑ まだ、向かって右が少しパテ盛り必要ですね。
 
話しは変わるのですが
この左右の前進翼は心なしか小さいと云う指摘があります。
見比べると、そうだなぁ〜と見えたり、見えなかったり・・・
ほんと微妙ですね、、、
 
 
 
削ってパテ、サーフェイサー
削ってパテ、サーフェイサー
ひたすら繰り返しです・・・

 
進んでいるのか、進んでいないのか?
写真ではわからないですねぇ
ども、ユルユルとではありますが前進してます。
 
まもなく、機首の形状は整うと思います。
 
ただ、その次はキャノピーと地上カメラ窓の調整です。
その際、機首パーツには(最小限の)パテ作業がまたもや発生します。
 
 
↑ ボディはこんなモンでOKだと思います。
 
ただ、機首が煮詰まっております!
↑ 少し伸ばした鼻先ですが
設定資料や映像とスケールチェックすると
今度は伸ばし過ぎている様です。
 
機首の長さはコンテナ筋掘りラインの前から4番目を少しオーバーする長さと同等です。
 
ところが、映像では4番目の筋掘りジャストのモノもあれば
5番目に近いモノもあり、状況は混沌としています。
 
結論的には、やはり、3mm削る、、、でしょうか?
ま〜あるく、まあ〜るく丸く均しながら、、、
今度こそ!
 
 
万一の場合は、機首の余りパーツを上下に分断して
天地を増やしての改造も考えています。
最悪の時は・・・ですけど


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 23

2022-10-16 | サンダーバード2号 プロップ仕様
デカール貼るのは、まだまだ先ですが
時間が無くて削り作業が出来ないのでデカールを製作。




A-ONEなどのデカールは反転画像が必要なので
コレも製作しておきます。

↑ コンテナ内にあるプレート用です。




採寸したモノをプリントして試しに貼ってみましたが
もう、10〜15%程、大きくする必要がありそう。

まあ、どのプロップに合わせるか?なんですけれど・・・

デカール紙にプリントして失敗すると高くつくので
まだ、コレも下準備ちゅうわけですね・・ははは



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 22

2022-10-15 | サンダーバード2号 プロップ仕様
コンテナの天地を変更した事に伴い
内部の梁の形状を採寸し直しました。
まだ、Mac上での下書きだけです。
丁寧に測ったので大丈夫とは思いますが
1mm単位の採寸で誤差はあるでしょうし
僅かな差異でも現物合わせが出来ない事もあり
(なにせ、アナログ作業・・・)
全体が合わなくなったりするので安心は出来ません(泣)
これからプラ板に貼ってみます・・・



微調整含めて、3度目の正直
今度はキットとの擦り合わせ出来ました(笑)

梁の中の穴空け加工のパターンは書き込んでいますが
実際の作業は、まだ先の話です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 21

2022-10-09 | サンダーバード2号 プロップ仕様

後部にもパテ盛りしたので、全体のバランスチェック




大体、イケてると思うです。

時間想定外にかかってますが、やり切らねば!

フィギュア乗せの1/35 IV号戦車フルインテリアは
全部で1年かかりましたしね(笑)

来年の春頃には、目処が立っているかな???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 20

2022-10-08 | サンダーバード2号 プロップ仕様

↑ コンテナのサイズ修正始める


↑ 連動して機首の修正が更に増え・・・(泣)


コンテナの合わせ目をまたまた最初から
ふぅ〜
進まんなぁ〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 19

2022-10-02 | サンダーバード2号 プロップ仕様
 

↑ コンテナの天地を嵩上げする為に切り離し。

キットの機首のコンテナ側の天地を2mmほど
高くする必要があるのに気がつきました。

ここまでやってきて、各部を詳細に見ていて
初めて気が付きました。

いや、そこまでやってもやらなくても
意識しなければ分からないレベルですし
プロップにもよるのですが・・・

まあ、気にならなければ素組みでも充分なキットですが、、、
まあ、ワシの性格と云うのか、、ははは(笑)

又、擦り合わせなどもやり直しになりますが
プロップに合わせる為に仕方がないですね。
コンテナ外壁はほぼ終わったと思っていたのですが
予定通りには行かないものですなぁ〜

懸念材料の梁の形状は今一度、採寸の必要あり。

週末工作では先が見通せません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 18

2022-10-01 | サンダーバード2号 プロップ仕様
機首整形を始めました。



まだまだですね。
パテ盛り、削り、均し、、、繰り返し

手が疲れて痛くなってきたので、ここ迄で・・汗


↑ バランス確認しながら、、、

↑ まあ、こんなもんでしょうか、、、

↑ 少し先端は削る必要アリですね、、、

いや、もう、角度変わると表情がガラッと変わる。。。

ホンマ、難しいです。



まあ、気長に進めます、、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 17

2022-09-25 | サンダーバード2号 プロップ仕様


機首のエアインテークの大きさを変えたので
本体もパテを付けて削り直しです。

結論から言いますと、このパテ無駄でした。

エアインテークのフィンの形状を整えなくてはなりませんでした。
このまま、溝を掘っても駄目です。

後程、一旦、平に均してフィンはプラ棒を並べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号+5番コンテナ 16

2022-09-24 | サンダーバード2号 プロップ仕様
本体とコンテナの擦り合わせです。


元々、このキットはコンテナをはめると、
主翼(前進翼)のある双方機体部分にある
突起モールドに挟まれて(?)引っかかって(?)
固定される。

2号を作った人は、コンテナの塗装が
これによってボロボロになってしまうのを
よーくご存知だと思います。

私は特に遊ばないので、完全に固定させる必要はなく
その為にコンテナは本体の下からセットしても
上へ逃げる程度にまでヤスリ掛けしています。


現状はスルスル抜ける程では無いのですが
塗装でそれなりの厚みが出てくると
多少の摩擦抵抗で固定される方法です。

以下、過去作の写真ですが、
注意して作ったつもりでもボロボロになってきます。

↑ セットされている状態

↑ 下のパテもめくれてます。

↑ こちら側は擦れた程度です。

↑ コンテナ側はダメージは少なめですが
 擦れ跡はあります。


↑ まあ、汚し塗装と思って見てください(笑)


擦れる箇所は全く無くなると、それはそれで
コンテナが下に落ちてしまうので
擦れ跡は、そんなに目立たないけれども
それなりに固定されて飛行バージョンも可能な
誠に都合の良い、勝手甚だしい加工が理想です(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする