いや〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
マジに大変だった
来週頭から入院&手術をする私、その話を老母の主治医にしたら
レスパイト入院が出来ますよ
(介護している家族が入院や旅行、介護で疲弊している場合に一時的に入院をさせてくれる)
ありがたや、ありがたや〜である{/dog_love.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
色々考えて、老母には入院と告げずに診察と偽った
パジャマ等の入院グッズは密かにクルマに運び込み、しかしお口にチャックな私
Dr.の診察前にナースが
今日はご入院ですね…
あちゃ〜![](./img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303/}<br)
この時点で怪しむ老母![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
もう強行突破しかないな…と思ってたらDr.がうま〜い事言いくるめてくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あの年代はある種、先生様(あえて、様を付ける)には逆らうことは無いようだ
おかげで若干の抵抗は有ったものの、無事に病棟のベッドに収まったかに見えた老母を預け、私は再度自宅に戻り、老母が汚してるのに洗いたがらないパジャマやアンダーシャツ等を洗濯し夕方、再度病棟へ
私が着くと、早速担当ナースが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
あ!
ちょうど良かった!!
老母さん、ウチに帰ると言って荷物まとめてコート着て、帽子被ってます!!!
実は前回も帰る!と駄々をこねくり回したらしい老母
病室に入ると、出したはずの荷物がまたバッグに収まっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
何を言っても忘れた
覚えとらん
私は大丈夫
いやいや、私が大丈夫やないと!
私が月曜から入院して手術したら、右手は包帯ぐるぐる巻きで、ご飯もな〜んも作れんと!
退院されたら私が困るけん
いや、私は1人でも大丈夫やけん
大丈夫やない!
お母さんのご飯も何も作れんちゃけん!
私が困ると!!!
今回は私の言うことを聞いてもらうけん!
いかん、いかん!と思いつつ、ついつい声を張り上げて母子喧嘩
同室の方には申し訳なかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
でもある程度強く言わんと説得出来んし…
てか、あれだけの勢いで説得しても、恐らくまた明日行けば同じことの繰り返しなんだろな…
術後は2月末まで自宅療養しようと思っているが、あの老母相手にずっと自宅引きこもり生活…と考えるだけで気が滅入る
なんとか上手く、デイケアやお泊り保育に行かせられる方法がないものか…