時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

「ポツンと一軒家」「謎エリア」探索番組の行く末

2018年10月30日 | レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)

昨今テレビで人気のある番組企画「ポツンと一軒家」や「謎エリア」の探索。

このシリーズ、私は大好きでよく見ている。

世間でも人気があるらしく、最近こういう企画の放送回数が多い。

好きな企画だし、たびたび放送してくれるのは嬉しくはあるのだが、その反面ちょっと心配なこともある。

 

こういう番組が毎週放送されていくと、ほどなくしてネタ切れになってしまうのではないか・・・ということ。

ポツンと一軒家や謎エリアが毎週少なくとも1か所づつは消えていくわけだから。

そういう場所がそう簡単に増えるとは思えないので、毎週だとかなりのペースで減っていくことになると思う。

そうなっていくと、企画初期ではスルーされてたような一軒家や謎エリアも、取りあげざるを得なくなっていくのでは?

やがては、たいしたことがない場所や、無理やりっぽい場所をも取りあげるようになっていくような気がする。

そうなると、せっかくの良い企画なのに、人気は下がっていくのではないか。

 

それこそ特番などのペースで取りあげるほうがいいんじゃないかなあ。

その代わり、特番で取りあげるからには、とっておきの場所ということで。

 

もちろん、毎週そういう場所の探索が見れるのは楽しいのだが、ネタ切れになるのはどうしても早くなると思う。

 

まあ、番組の放送期間そのものが半年ぐらいなら、ひととおりそういう場所を紹介し終わったら、番組そのものがそこで終わればいいのかもしれないが。

 

できれば、たまにでいいから、本当に気になる場所を厳選して取りあげて、長く続けていければ・・と思うから、なおさら。

 

最近「ポツンと一軒家」の取材で現地にスタッフが行くと、けっこう現地の人がこの企画を知ってる人が多いのには驚く。

けっこうこの企画、見られているんだなあと実感。

中には、山奥の一軒家に住んでた人がスタッフの取材を受け、「俺んちにもそのうち来るんじゃないかと思ってた」なんて言うこともある。

ということは、他にもそういう一軒家に住んでる人の中には、「俺んちにも来てくれないかな」なんて思って待ってたりする人がいてもおかしくない(笑)。

まあ、その逆の例もあるだろうけれど。

 

 

それでも「一軒家」のほうはまだしも、「謎エリア」だったりすると、これまでのところ、謎エリア探索の取材で何か事件かトラブルがなかったようなのでいいのだが、場所によってはいつか何か事件が起きないことを祈るばかりだ。

場所によっては、危険な場所だったり、不吉な場所もあったりする場合があってもおかしくないと思うから。

 

 

よく心霊DVDなどで廃墟探索の映像があったりするが、そのうち廃墟探索の番組がレギュラーになったりもするのだろうか。

だとしたら、そういう企画にかりだされるスタッフは、大変だろうと思う。

 

ちなみに私は・・・絶対パス。NG。

特に夜の廃墟探索は絶対に嫌だ。

まあ、私にオファーが来ることはないだろうから、そのへんは安心してるけど。

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧友、アゲイン | トップ | 2018年の巨人のドラフト... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎川愛)
2018-10-31 10:11:37



その企画、日本国内のみならず、そのうち外国にある「辺鄙な場所にある一軒家」も特集されるかもしれませんね。


特に中国には、「仙人の住まいではないのか?」と思えるほど、そういう辺鄙な場所にある一軒家は無数にありますよ(笑)


心霊特集も、日本国内のみならず、外国をも取材して、「幽霊は普遍性を持っている」ということを証明すべきです。

しかし番組予算、とんでもないことになりますね(^^;)
返信する
Unknown (だんぞう)
2018-10-31 16:32:33
日本国内にめぼしい場所がなくなったら、海外に目を向けるんでしょうか。
国や場所によっては、取材許可がおりない場合もありそうですね。

中国など、そのへんの条件は厳しそうな気もします。

心霊検証では、海外の心霊スポットを取材した番組はそこそこ見かけます。
いつぞや、イギリスの心霊スポットを取材した番組もありました。
返信する
Unknown (捨丸)
2018-10-31 20:39:14
近くの街の山中に旧軍の砲台跡があります。
周囲は深い森で拓けた一角からは海を望む事ができるのですが、
高校時代ここに友人とキャンプに来た事があります。
その頃はまだかろうじて道がついてましたが、
今は完全に山の木々に埋もれてしまったようです。
一応史跡として案内板なども出てるようですが、
訪れる人もそんなには多くないそうです。
ここもそのうちテレビで紹介されるかも…

深い山の中の一軒家というと「迷い家」を思い出します。
柳田國男の遠野物語なんかが有名ですね。
民話なんかは東北地方に多く残ってるようですが、
友人によると日本全国どころか世界中に同じような民話や伝承が残ってるそうです。

共通してるのは道に迷った人間が、突然現れた家(お屋敷・城・洞窟など)に招き入れられ、
富や知恵を授けられるというストーリー。

ま、突然現れるんですから衛星写真には写らんでしょうが(笑)
返信する
Unknown (だんぞう)
2018-10-31 21:27:54
砲台跡は私が知る限りでも東京や神奈川県にもあります。
有名どころではお台場もそうですし、三浦半島の先端にもあります。
三浦半島では地下要塞跡まであります。

要塞跡は、中に入ると、不気味さが今もありました。

そういうのって、地元人は案外近づかないようにしてる場合もありますね。

突然現れた謎の家などが富や知恵を授けてくれるなら、私も遭遇してみたいかも(笑)。
返信する

コメントを投稿

レビュー(テレビ、ゲーム、本、映画、その他)」カテゴリの最新記事