時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

ぬめっと、あんかけうどん。

2008年05月14日 | 日々の、あれこれ
うどんにも色々ある。

天ぷらうどん。
きつねうどん。
鍋焼きうどん。
鴨南ばん。
カレーうどん。
おかめうどん。
たぬきうどん。
むじなうどん(たぬき&きつね)。
その他、その他。

どれも好きなんだが、私のお気に入りのうどんは・・といえば、あんかけうどん。

あんかけ・・といっても、アンコが乗ってるわけじゃない。
水で溶いた片栗を入れて、汁がトロッとしているうどんだ。

この、トロッとした汁が美味い。
なんでも、話によると、この「とろみ」は体にもいいらしい。
私はネバネバ系とかとろみ系の食べ物は大好きなのだ。

そういや、温泉に行くと、たまに、湯がトロッとしてるように感じられることがある。
あ、もちろん、汚れでトロッとしてるわけではなく、泉質が元々トロッとした感じの湯・・ってのがあるのだ。
例えば、先日旅行記を書いた、四国の「祖谷温泉」の湯なんて、少しトロみを感じたし。
入ってて気持ちよかった~。
あのトロみは、きっと肌にもいいと思う。やさしい感触なのだ。
同じ「トロみ」仲間である「あんかけうどん」は、きっと胃にもいいに違いない。

だがしかし、「あんかけうどん」をメニューに入れていない店はけっこうある。
立ち食いそば屋に至っては、あんかけをメニューに入れている立ち食い屋など見たこともない。
手間が少しかかるからなのかな~。

このうどんは、ちゃんとした日本そば屋さんとかに入らないと、メニューに入れていないケースが多い。
だからこそ、そば屋さんなどに入ると、「お品書き(メニューだね)」をジッと見て「あんかけうどん」を探す。
で、メニューの中にあると、これを注文することが多い。

しばらく食べていないと、なぜか無性に食べたくなる。
以前、入院した時。
退院の日が近づいてくるにつれ、退院したらあれを食べよう・・これを食べよう・・・とか色々考えたもんだ。
その時、退院したら食べたい食べ物の筆頭が「あんかけうどん」だった。

退院したその足で、私は日本ソバ屋に行ったのだが、・・・あんかけうどんは・・無かった・・。
ガックリきたのはいうまでもない。

「あんかけうどん」には、もっともっと普及してもらいたい。

頑張れ、あんかけうどん。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学館・学年別月刊誌の付録 | トップ | 「蛍雪時代」というネーミング »
最新の画像もっと見る

日々の、あれこれ」カテゴリの最新記事