日本共産党・萬代ひろみブログ――いのち・くらし守る島根県政へ

出雲市議として5期16年。2011年4月に島根県議に初当選しました。みなさまに私の思い、活動の様子をお伝えします。

中国電力に原発を運転する資格はありません

2011年07月30日 | 日記
 九州電力の「原発やらせメール」問題に端を発した電力会社の世論誘導は、他の電力会社でも行われていたことが今日の新聞各紙の一面が報じています。

 中国電力では、2号機のプルサーマル計画の住民説明会で、社員とグループ企業に参加要請をして、全参加者361人のうち、社員やグループ企業が180人であったと報じています。

 県議宛てに送られてきた「調査を行った報告書」には、「特定の意見を要請した事実はない」としながら、一方で「地域で原発やプルサーマルに理解をいただいている方に、質問や要望を言うように依頼していた」と記されています。批判の声を抑えようとする圧力を強く感じます。

 原発の安全対策、危険な原発から再生可能な自然エネルギーへの転換に向け、引き続きがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党県議団として江津へ現地調査

2011年07月29日 | 日記
 昨日は、江津の多田市議の要請を受けて、日本共産党県議団として、尾村県議とともに県行政にかかわる要望箇所、10か所余りを視察しました。

 急傾斜地で一刻も早く対応が迫られているところをはじめ、それぞれに切実な住民の声をお聞きしました。

 朝から一日かけての少しハードな予定でしたが、とても充実した視察でした。

 多田市議は、まだ市議会議員になられてから1年余りですが、住民の声をよく聞いて、市政だけでなく県政への要望もしっかり受け止めて活動されていることに感心しました。彼の誠実な姿に、住民の皆さんも信頼を寄せておられます。

 県議団もしっかりと要望を伝え、願いに応えられるよう力を合わせてまいります。どこにでも出かけていきますので、お気軽に声をかけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日が続きますね 

2011年07月19日 | 日記
 毎日、暑い日が続き、熱中症など暑さによる病気が心配です。

 私の事務所は県立中央病院近くにあり、今朝もドクターヘリの音が聞こえています。

 ドクターヘリ初飛行の式典に参加しましたが、その時の山中院長のあいさつが心に残っています。

 一人でも多くの救える命を救いたいという使命感に満ちたお話とともに、参加されていた行政、消防署の人に向け、「ドクターヘリの利用を迷うようなことがあれば、後で呼べばよかったと後悔することがあってはいけないので、遠慮しないで利用してほしい」といったお願いをされたことです。

 そのことが予想を超える利用につながり、患者の救急搬送に役立っていると報じられています。

 救急搬送時間が短縮されることで、これまで以上に救命力が大きくなります。(写真は事務所から撮ったドクターヘリ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の中国電力本社に「原発からの撤退」を申し入れました

2011年07月14日 | 日記
 昨日は、早朝より中林隆党県委員長、尾村利成県議、松江の片寄直行市議らと一緒に広島市の中国電力本社へ出かけました。

 日本共産党として、中国5県の県委員長、議員、それに仁比そうへい前参議院議員がそろって、それぞれの立場から「原発からの撤退を求める申し入れ」をしました。

 原発立地県の島根からは、老朽原発1号機の廃炉、2号機のプルサーマル計画の撤回および運転中止、3号機の建設・運転中止について申し入れました。

 私は、周辺自治体から求められている安全協定を中電から率先して結ぶことを求めましたが、「安全協定がいいのかどうか、自治体と相談して対応したい」と、申し入れ全般を通して、原発の安全対策に対する中電の主体的な姿勢が感じられず、福島の事故を本気で受け止めているのかとても気になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての定例議会が終わりました

2011年07月08日 | 日記

 今日、6月定例議会は最終日を迎え、私は日本共産党県議団を代表して、補正予算に反対の討論を行いました。

 東日本大震災を受けて、いざという時に住民の命を守ることができるように「全国一の高齢者県である島根として、高齢者福祉、社会保障予算を増額し、住民の福祉を守ってこそ、災害に強い島根となることができる」と指摘しました。

 特に、今回の補正予算では「企業立地促進助成金」の増額が盛り込まれ、助成金を増額してまで、東日本に集中した生産拠点、企業を本県へ誘導することは、被災地復興を妨げると反対を表明しました。

 6月14日から始まった6月定例議会は、私にとっては初めての議会で、約1ヶ月間が大変長く感じ、緊張しました。今はホッとしています。

 一般質問の傍聴にお出かけいただいた皆さんをはじめ、たくさんの人に応援していただき、無事に終えることができました。

 ありがとうございました。

 写真は本日、控室に飾っていただいた可愛いミニバラの花束と一緒に撮ったものです。このミニバラは、控室の嘱託職員さんが飾ってくださったもので、議案採決の討論に立つにあたって、大きな激励となりました。ありがとうございました。



 本日の討論原稿は、尾村としなり県議ホームページのトップの「議会の取り組み」にアップしています。ご覧いただければ幸いです。http://www.omura-toshinari.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所を開設しました

2011年07月06日 | お知らせ
 地元、出雲での活動拠点をつくるために、事務所を探していましたが、とても便利の良いところでお借りすることができました。感謝です。

 大国陽介市議、小村吉一市議とも連携して、調査や相談活動を行ったり、誰でも気軽に立ち寄っていただける場にしたいと思っています。

 この間、6月議会の合間をぬって、事務所開設の準備を行い、リサイクルショップで見つけた事務机や応接セットなどが次々と運び込まれて、ようやく事務所らしくなりました。

 今日は、知人から観葉植物が届けられ、落ち着いた雰囲気になりました。

 誰でもお気軽に立ち寄っていただけるような事務所にしたいと考えています。

 そのためには、私が所用で不在の時にも、誰かが事務所にいるような体制をとれるようにしなければなりません。

 今しばらくは、ご不便をおかけすると思いますが、よろしくお願いします。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする