沖縄BAR Owl日記(裏バージョン)

沖縄県那覇市久茂地にある県内初のフルーツバー「BAR Owl」。
日々の出来事や感じた事を紹介しま~す!!!

刀まみれ。

2011年08月18日 | BAR Owl日記
金属LOVEで有名なオイラですが、

やはり、行く末はここに奔るのだと思います。

男子ならばっ。


それは・・・


日本刀でがんすっ!!!


その中でも伝説的な刀。

「妖刀 村正」

 生ぶながら先を僅かに詰めた二代村正である。村正は伊勢桑名に住し、現存する最も古い年紀が文亀元年であり、これを初代として、二代は天文、三代は天正頃で、二代が特に上手である。 この刀は皆焼風の出来で、村正の一作風を示しており、出来がよい。(重要刀剣図譜より抜粋)
 二尺二寸四分ながらも反り深く、先反りのついた美しい姿。よく練れた板目肌に流れごころ交じり、地景密に潜み、鎬地に沿って白気映りが上がり、刃文は焼巾広く、浅い湾れに互の目に小乱れ交じりで始まり、飛焼かかり、物打ち辺りは皆焼となり、総じて匂口は締まりごころに沈み、帽子は表湾れて小丸、裏は尖りごころで、共に乱れて深く返り押型の如くとなる。茎は生ぶで先をつまみ、勝手下がりの鑢目の中、典型的な銘振りがしっかりと残る。
 数ある日本刀の中でも抜群の知名度を誇る村正ですが、在銘の刀は極めて少なく、うち重要刀剣となると十四振りしかありません。登録も昭和二十六年、秋田の大名登録。筋の良さが窺える逸品です。
(日本刀を詳しく説明しているサイトより、抜粋)


村正妖刀伝説の最初の犠牲者は、
家康の祖父・松平清康。
家臣に斬り殺されたのだが、
この清康を斬った刀が村正でした。

2度目は家康の父・広忠。
やはり家臣に太股を刺され、
命に別状はなかったが、
調べて見るとこの刀も村正。

3度目は家康の長男・信康。
信長の命令で切腹した時に、
介錯をした刀もやはり村正。

4度目にはついに家康に祟ることになる。
慶長5年(1600)の関ヶ原合戦後、
織田有楽斎(信長の弟)の次男・河内守長孝の槍を家康が検分していた時、
取り落とした槍が家康の左手の指を傷つけた。
家康は顔色を変えて「これは村正ではないか」と尋ねたところ、
長孝は「いかにも、村正でございます」と答えると、
家康は「村正はわしの家にたたる」と言ったそうです。

ガクガク・ブルブル・・・・。

オウチには置いときたく無いですが、
出来れば・・・見てみたい・・・・。
(って言うか、とてもとても買えましぇん。)

小さい頃から聞いている、伝説の妖刀 「村正」。

このまま、おとなしく美術品として居てもらいたいものです・・・。

おそろしか~・・・・・!!!(・ε・)人(・ε・)ノイエイっ !!!!
                     
人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする