光と影を見つける 2008年06月14日 07時48分02秒 | スナップ 昨日は気持ちのいい一日だった。 空は晴れ渡り、風が吹きぬけ、お散歩にはもってこいの日。 カメラをもってご近所散歩♪ 最初にいつも通り抜ける小さな森と神社。 光を透かせた葉が目を引く。 今度は葉っぱの影。 すれ違った親子連れ。振り返ってみたら、ちょうど光が……。 公園に咲いていた青紫の花、名前は知らない。 横から見ると、ヘビが口を開けているみたいだ(^^; ↓ぽちっと応援お願いします♪ #写真 « 花菖蒲(佐原その3) | トップ | 鎌倉で紫陽花 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (mame) 2008-06-14 17:57:27 葉っぱの影の写真いいですねえ。なんか郷愁を感じます。それとあの花なんていう名前なんでしょうか?見たことないです。 返信する コメントありがとうございます。 (バジリコ) 2008-06-15 11:21:27 ☆mameさん花の名前、ちょっと調べているがわかりません^^;この季節、けっこうあちこちで咲いているのを見かけます。 返信する Unknown (小鉄、チエ、Jr.ママ) 2008-06-15 12:03:24 サルビア・ガラニチカ(Salvia guaranitica)ですね。http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/s/sarviagua.htm昔は、メドーセージ(S.pratensis)と間違われていたようです。http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.3.52medou.htmlガラニチカは地下茎でも種でも増えるし、茎を1-2節切って土に挿しておくだけでも根付きます。 返信する コメントありがとうございます。 (バジリコ) 2008-06-15 12:25:02 ☆小鉄、チエ、Jr.ママさんいつもありがとうございますm(__)m公園の隅に雑草のように繁茂していたんですが、濃い青の色がとってもきれいでした。 返信する 規約違反等の連絡
花の名前、ちょっと調べているがわかりません^^;
この季節、けっこうあちこちで咲いているのを見かけます。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/s/sarviagua.htm
昔は、メドーセージ(S.pratensis)と間違われていたようです。
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.3.52medou.html
ガラニチカは地下茎でも種でも増えるし、
茎を1-2節切って土に挿しておくだけでも根付きます。
いつもありがとうございますm(__)m
公園の隅に雑草のように繁茂していたんですが、
濃い青の色がとってもきれいでした。