昨年は7月の初め、大賀ハスを千葉公園へ見に行ったらまだ少し早めだった。
それでのんびりしていたら、今年はもう見ごろだという。
あわてて行った日は真夏のような暑い日のお昼前。
頭がクラクラしたが、大きなハスの花を見ているとなんとも幸せな気持ちになった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/df3159b57b4a39d45b847f7509241aa8.jpg)
ここのハスは、2000年の眠りから目覚めた一粒の種から増やした古のハス。
発掘された3個の種のうち、たったひとつだけ発芽した奇跡のハスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/9d816acb6da74c27ca76527a2e3b4c0e.jpg)
縄文人もハスの花を見て幸せな気持ちになっただろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/9def66dace411714f8e8e0228350c779.jpg)
ハスの花も汗をかいていたが、誰かが水滴をスプレーしたのかな?^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/2a139fae76fec37cdb6c69e41cdc3f15.jpg)
*千葉公園のハスの開花情報はコチラ♪
見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera88_31_femgreen.gif)
それでのんびりしていたら、今年はもう見ごろだという。
あわてて行った日は真夏のような暑い日のお昼前。
頭がクラクラしたが、大きなハスの花を見ているとなんとも幸せな気持ちになった^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/df3159b57b4a39d45b847f7509241aa8.jpg)
ここのハスは、2000年の眠りから目覚めた一粒の種から増やした古のハス。
発掘された3個の種のうち、たったひとつだけ発芽した奇跡のハスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/9d816acb6da74c27ca76527a2e3b4c0e.jpg)
縄文人もハスの花を見て幸せな気持ちになっただろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/9def66dace411714f8e8e0228350c779.jpg)
ハスの花も汗をかいていたが、誰かが水滴をスプレーしたのかな?^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/2a139fae76fec37cdb6c69e41cdc3f15.jpg)
*千葉公園のハスの開花情報はコチラ♪
見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera88_31_femgreen.gif)
久しぶりに葛西臨海水族園へ出かけた。
他にも撮りたいものがあったのだが、一番の目的は夏毛に生え変わっているはずのエトピリカに会うため。
冬は全身真っ黒な鳥(→コチラ♪)なのだが、夏は驚くほど変身すると聞いて楽しみにしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/c12f09072b826e02b9bfd402e62ed12d.jpg)
おおお~、みごとに変身している!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/75e7191e5067423baa5ecd0fcb932f30.jpg)
岩の上にいるときはおとなしいが、一度水に入ると性格が豹変したかのように騒々しくなる。
水の上を大騒ぎして走ったり、水中をものすごいスピードで泳ぎまわったり。
当然、そういう場面は一応撮ったもののブレブレのヒサンな写真しかない^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/5a5666e876dbca3164954e0eb33d5a2c.jpg)
愛嬌たっぷりのエトピリカ。
北海道に棲息するが、年々数が減少、今では絶滅の危機に瀕している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/2184c403fdbf1d7cae9d7b5d85fe6126.jpg)
エトピリカについてもっと詳しく知りたい方はコチラのサイトがお勧め♪
→エトピリカのいる海
見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera88_31_femgreen.gif)
他にも撮りたいものがあったのだが、一番の目的は夏毛に生え変わっているはずのエトピリカに会うため。
冬は全身真っ黒な鳥(→コチラ♪)なのだが、夏は驚くほど変身すると聞いて楽しみにしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/c12f09072b826e02b9bfd402e62ed12d.jpg)
おおお~、みごとに変身している!^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/75e7191e5067423baa5ecd0fcb932f30.jpg)
岩の上にいるときはおとなしいが、一度水に入ると性格が豹変したかのように騒々しくなる。
水の上を大騒ぎして走ったり、水中をものすごいスピードで泳ぎまわったり。
当然、そういう場面は一応撮ったもののブレブレのヒサンな写真しかない^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/5a5666e876dbca3164954e0eb33d5a2c.jpg)
愛嬌たっぷりのエトピリカ。
北海道に棲息するが、年々数が減少、今では絶滅の危機に瀕している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/2184c403fdbf1d7cae9d7b5d85fe6126.jpg)
エトピリカについてもっと詳しく知りたい方はコチラのサイトがお勧め♪
→エトピリカのいる海
見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera88_31_femgreen.gif)