過ぎゆく光

デジイチを手に入れてから、毎日が楽しい♪
日々心にとまった一コマを写真に収めていきます。

空と魚と

2009年07月31日 03時01分29秒 | スナップ
スカイアクアリウムでは文字通り、空と水中の世界が混沌とした写真が撮れる。
ところが、この写真がクセモノ^^;
撮れる場所は1ヶ所のみなのだが、撮ってみるとものすごく難しい。

魚にピントを合わせると、高層ビルから見下ろした光景がよくわからない。



絞りを絞って外の風景にピントを合わせてみると、当然魚がボケる(^^;
そもそも昨年度はココでカクレクマノミがたくさん泳いでいて、かわいかった。
他の方の写真ブログでそれを見て来たのだが、今年の魚はあんまり可愛くないぞ~^^;



小さな魚もいるのだが、なかなかピントが合わない(><)



水槽を横から撮るとこんな感じ。天然・多重露光^^



ちなみにスカイアクアリウムの入り口はこんな様子。
森ビル52Fの展望台「東京シティビュー」に設置されている。
右上に細長く見える水槽が、今日の写真の水槽。
夜になるとこ~んなブルーに染まっていい感じ♪



見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


水中のくるくるくるりん

2009年07月30日 09時31分10秒 | 動物
昨日は、涼しげなところに行ってきた。



ここでもくるりん発見♪^^


*ココはいつもの葛西臨海水族園ではありません。
六本木ヒルズの天空の水族館「スカイアクアリウムⅢ」。
幻想的で涼やかな水中世界が海抜250mで楽しめるというもの。期間限定です。
写真の整理がまだできていないので、とりあえずフツーの写真を^^;


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


赤いキリン

2009年07月29日 08時34分38秒 | スナップ
お台場の船の科学館のとなりの青海客船ターミナル。



どんよりした空。
赤い色以外ほとんどモノクロのような世界だが、今日の写真はまったく色をいじっていない。
あたりには人気もなく、ベンチでおじさんが一人寝ていただけだった^^;



埠頭でよく見かける赤いキリン。
「ガントリークレーン」というのが本当の名前。
コンテナなど、貨物の積み卸しを行う。

赤いキリン(もしくは怪獣?)がずらりと並んだ港の風景が好き。



*ブログにアップできる写真が乏しくなってきた
一度撮影に出かけると何百枚、ときには1000枚近く撮るけれど、気に入る写真は10枚にも満たない。
まあ1枚か2枚、自分で満足できる写真が撮れれば上出来だ。
ときには1枚も載せられる写真がなくて、ブログにアップしないことも(^^;

とにかく早急に写真を撮りに出かけなくては!(^^)


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


バイオリンのくるりん

2009年07月27日 08時46分37秒 | モノ
先日、初めてバイオリンの専門店に足を踏み入れた。



何ミリのレンズを持っていくか迷い、結局35mmの単焦点をつけていったが、もうちょっと広角がよかったなあ^^;



防音室に展示してあったバイオリンの中で一番古いモノ。1785年製@@



バイオリンのこのパーツは、「うずまき」という名前。
特別な機能はなく、あくまでも装飾。
昔はライオンの頭とか天使の顔といったデザインもあったそうだ。

バイオリンは、見れば見るほど美しい楽器だ。
他の楽器もいろいろ撮ってみたくなったが、なかなかそういうチャンスはなさそうだ^^;


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


近未来的地球

2009年07月26日 01時22分35秒 | あそび
お台場にある日本科学未来館。
行く前からなんとなく、私好みの写真が撮れそうな予感はしていた。
イマジネーションの羽を広げて、ひたすら自己表現に走れそうな予感^^

未来館はなかなか楽しい仕掛けの建物だった。

今日の写真は撮影の空間と時間を楽しんで撮った4枚。











今日は講評会にこの4枚も持って行ってきます^^;


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


花と出逢うご近所さんぽ

2009年07月25日 09時14分11秒 | 植物
埼玉のシマリスも井の頭のニホンリスにもしばらく会っていない。
夏場はどこかに出かけるにも、うんと気合が必要だ^^;

いや買い物がてら、近所をカメラ散策するのもお天気のいい昼間は無理。
曇りの午後がいい。

そんなご近所散歩から最近撮った植物スナップより。

ヒルガオ。



栗がもうこんなに育っている^^



街路樹にナゾの物体がぶら下がっている。
調べてみたら、コブシの実らしい。
そのうち袋が破けて赤い実が出てくるらしいので、また観にいかなくては^^;




以下、何の植物の実だか???



これもさっぱり^^;




見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


講評会

2009年07月24日 09時16分49秒 | 建築物
所属する写真サークルで月に1回講評会がある。
1人10枚まで持参して、プロの先生に見ていただく。
毎月この10枚選ぶ作業がなんとも大変なのだ^^;

しかし、自分の写真を厳しく見直して捨てる作業、選ぶ作業が、一番力になる気がする。

そしてあくまでもマイルールなのだが、何でもいいからその月に撮った10枚を選ぶのはやめようと思っている。

自分なりにテーマを決めたり、これまで先生に見てもらってないような撮り方、被写体の写真を選ぶようにしている。

しかし基本は自分がいいと思う写真、自分が好きな写真だ^^

今日の写真は、先月の講評会に出したうちの3枚。
人物はいっさいなしで、不思議な雰囲気の空間を5枚とくるくるした植物を5枚選んだ。



1枚目と2枚目は高速道路の下の世界。
コンクリートの独特の質感を表現したくてモノクロにして、少し彩色してある。



これはなんと花の美術館のトイレ。
先生からは「誰かいるとさらに面白かったね」と。
いやあ、誰かいたらさすがに撮れませんって(^^;

どうも私は、連続したモノ、どこまでも無限につづくような世界が好きらしい。

7月の講評会はもうすぐ。
今日は写真選びに専念しなくては^^;


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


仲良しバトル

2009年07月23日 02時04分15秒 | 動物
市川市動植物園のレッサーパンダ、ルルちゃんとレンくん。
ケンカしているわけじゃあないよ^^



追いかけっこして追いついて、じゃれつく。
どっちかがスローモーションで立ち上がって、それから飛びかかるのがお約束。



くんずほぐれつ。上になったり下になったり。



鋭い爪が食い込んだりしないのかな?^^; お顔も毛深くてよかった。



うわぁ~まいった、降参、降参。

そんな表情に見えるけど、仲良しバトルに終わりはなく、このあとも延々と繰り返されていた(^^;


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


写真って…

2009年07月22日 08時11分04秒 | 心象風景
2本目の投稿。

洋館で撮ったガラスの花瓶。



こちらはブレてるし、ピントもボケボケ。構図も上のほうがいいと思う。


それなのに、この写真が捨てられない。

自分ではこっちの写真のほうが好き。というより、何か心にひっかかる。

なぜだろう…。


見てくれてどうもありがとう。
↓ぽちっと応援お願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ