今年はいろんな種類の紫陽花を注意して見ている。
いろんな種類の紫陽花があるが、このガクアジサイは好きな花のひとつになった。
青と白。色の取り合わせがすばらしい。青にちょっと紫が混じっているのも素敵だ。
暗いところに咲いていれば清楚なイメージだし、

明るい太陽の下では颯爽としている。

私が花だと思ったのは白い部分はガクで、この青いちっちゃいのが本物の花。
見れば見るほど不思議で茶目っ気のある花だと思う。

日本人は紫陽花好きだが、無理もない、紫陽花(ガクアジサイ)は日本原産の植物なんだそうだ。
そして、花(ガクだけど)が球状にこんもりする一般的なセイヨウアジサイは、このガクアジサイを品種改良したものらしい。
↓ぽちっと応援お願いします♪

いろんな種類の紫陽花があるが、このガクアジサイは好きな花のひとつになった。
青と白。色の取り合わせがすばらしい。青にちょっと紫が混じっているのも素敵だ。
暗いところに咲いていれば清楚なイメージだし、

明るい太陽の下では颯爽としている。

私が花だと思ったのは白い部分はガクで、この青いちっちゃいのが本物の花。
見れば見るほど不思議で茶目っ気のある花だと思う。

日本人は紫陽花好きだが、無理もない、紫陽花(ガクアジサイ)は日本原産の植物なんだそうだ。
そして、花(ガクだけど)が球状にこんもりする一般的なセイヨウアジサイは、このガクアジサイを品種改良したものらしい。
↓ぽちっと応援お願いします♪

その後、神奈川の開成町のあじさい祭に行ってガクアジサイを知り、その可憐な姿に惚れました。
あと、山紫陽花と言う大変ガクアジサイに似たのもあります。私が自然教育園で撮ったのがそうです。
西洋紫陽花は派手で目立ちますがこういった地味で玄人(笑)受けする紫陽花も良いもんですね。
私も数年前まで ガクが花だと思ってました。
本当の花は 小さくて可憐で綺麗ですね。
猫友さんに教えて貰ったのですが・・・
紫陽花の葉の上に カタツムリが乗ってるイメージが有ると思いますが、
実際には 紫陽花の葉の上には まずいないそうです。
紫陽花の葉には 有毒成分が含まれているので
カタツムリは 寄り付かないそうです。
ご存知でしたか?
ごめんなさい。m(..*)m
麻綿原高原、行ったことがありませんが、調べてみるとよさそうなところですね。
ヤマアジサイはそうですか、自然教育園に行けば会えるんですね。
☆mameさん
はい、日本からヨーロッパへ渡って品種改良されて、それがまた
日本へ逆輸入されたようです。私も少し調べつつ書くので、勉強に
なってます(笑)。
☆ramchanさん
そういえば、カタツムリが紫陽花の葉っぱにのってるの、全然見ません。
6月のイメージとしてはカタツムリと紫陽花なのにねえ^^
あっでも虫にくわれた葉っぱはあったなー。きっと、その有毒成分に
耐性のある虫もいるんでしょうね。