goo blog サービス終了のお知らせ 

黄金バットのブログ

へらぶな釣りと食のブログ

2008/10/18   引佐天池

2008年10月18日 19時28分12秒 | 引佐天池
午前中は浜松卸商団地まつりに行き、傘100円を5本買った。

午後からいつもの引佐天池に釣行。
今日は全国的に秋晴れ、朝は涼しかったのに日差しは刺すように暑い。



堰堤右手の階段横に入釣。
13時にエサ打ち始めて30分ウキに動きがない。



先客6人もウキがほとんど動いてない。
右隣りにOGさんも来た。

両ダンゴの底で開始したが、30分で段差の底釣りを試してみた。
クワセはグルテンと力玉で様子を見ていくが相変わらずウキは動かない。
皆ダンマリの時間が過ぎていく。
15時頃、一番左手の私よりも後に入釣したHTさんが竿を曲げる。
時々サワリか何かわからないような動きをするだけでギルアタリすらない。
いつもよりも増して渋い、平日は人が少ないせいかまあまあ釣れるようだが…。

OGさんが16時過ぎから3連荘で尺前後のへらを出したので私は焦る。
で、ボウズ寸前の私にもアタリが出始めて



今日は大きめのへらでよかった。
その後



ギルを釣って17時半暗くなるまでエサを打って終了。
夕方は地合があるようだ。
左手の2人も3枚と4枚を出して帰った。



2008/10/13   仕事が邪魔をする

2008年10月16日 21時26分51秒 | 引佐天池
3連休の最終日2日続けて釣りをしたので午前中おとなしくしていて午後から何処かへ行こうかなと思っていたらS田さんよりお誘いメール、おかしいな、S田さんは今日は出来そうもないと言っていたのに天池に行くらしい。
すぐに「私も後で行きます」と返事を打ったら
電話が鳴った、「ゲゲッ、仕事だ!」
2件も入ってしまって、午前中都合がいい社長に1件をお願いして
私は浅羽町まで配達仕事



天竜川を掛塚橋で渡る、昔、無線をしていた時にこの橋の事を「ピンクの鳥かご」とはよく言ったもんだ。

仕事を終えて、山内釣具でエサを買って引佐天池に向かった。
到着したらすでに13時



朱紋峰15尺で段差の底釣りの練習のつもりでいたが、
M君、S田さん曰く、流れるから止めた方がいいよ。
で、いつもの両ダンゴの底釣りとなりました。



M君も苦戦しているようだった。



S田さんは大会を除いて久しぶりの釣りとなっていたが
渋くて、疲れた様子だった。

アタリが有ったかないかわからない状況が続く、
すると、また電話が鳴った。
「また、仕事だ」14時に泣く泣く納竿。
ほとんど釣りをしませんでした。
仕事が終わったのが16時前、この時間じゃあ近場でも時間がなさすぎる。
帰って、クソして寝た。(ウソだぴょ~~ん)




2008/10/12   引佐天池

2008年10月14日 23時06分15秒 | 引佐天池
6時には既にM君が居たのでその右側オーバーフローの横に入釣



7時にM君はカニを釣っていた。13尺段差の底つり。



私は14尺両ダンゴの底釣り。
2~3度弱いサワリを見たがそれっきり。
M君もアタリが何にもないと苦戦。ギルアタリさえないと…。

堰堤に2人入った、宙釣りのようで、1人が1枚を出した。
こちらはアタリもなく時間は無常にも過ぎて行く。
M君が15尺にして段差の底つりをして、尺~33㎝位のへらを3枚ほど釣った。

私のウキも動き始めてやっと10:45にヒット!
約31cmでした。



午前中の予定だったのでなんとかなったと11時過ぎに納竿。
でもアタリが続いていて後髪を引かれる思いで終了した。


2008/10/2   引佐天池見学

2008年10月02日 22時37分43秒 | 引佐天池
引佐方面に行ったので15時頃立ち寄ってみた。



UMさん、人が少ないのでめずらしく堰堤で準備しているところだった。



OGさんの後ろで10分ほど見ていた、1時間くらい打って、ウキは動き始めたがフワフワするだけでアタリにならない。



名人さん、今日は2~3枚出ているらしい。



山がとても綺麗。

2008/9/28   アタリを絞り出す引佐天池

2008年09月28日 17時16分47秒 | 引佐天池
7:30打ち出し

先客はいつものM君のみ 「1時間打っているのに今日はいつもよりもウキが動かない」とボヤいている。

釣れ様が釣れまいが関係ないとM君の横で14尺を出す。



校長先生も右手に入釣。



K君、HTさん、Uさんが左手に続々と入釣。

後から来たK君が2枚出した、15尺段差底釣り。

M君もその後1枚出した、12尺底釣りから15尺段差の底釣りにしてからだった。

HTさんも1枚出した。

私は



ダンゴとグルテンがなくなり、往生際が悪く「両力玉」で上がりべらを釣って首の皮一枚つながって終了って感じでした。

今のズビロ磐田と同じ、今日は勝ってくれ、何が有っても!

2008/9/21   渋っ!引佐天池

2008年09月21日 19時59分05秒 | 引佐天池
6時過ぎに池に着くと、既にM君が台に座っていた。
「渋~~い天池にようこそ」とは言わなかったが「10尺底で平日なら二桁近く出たよ」との事。
M君は日曜日だから12尺底にしたと言う。




私は短いのが好きなのでやっぱり10尺両ダンゴの底で7時スタート。



masaさんが来てくれた。私の右隣りに入釣。
sunshineさんも覗きに来てくれた。
私よりも後から来てmasaさんは12尺底から宙にして1枚を出した、約40㎝。
左隣りのM君は底で2枚ほど出している。
私は底をあきらめて仕掛けはそのまま両ダンゴの宙で一節のアタリを取ったら



sunshineさんも帰り、私も午前中釣行の予定が午後の部になっていた、お蔭でへらの顔を見れたがその後は撃沈!
masaさんもめずらしく、1枚で16時頃終了。
午前中で終わると言っていた私も延長に延長して17時半頃まで打ち続けた。
午後も宙~底~宙を探りに探ったが結局釣れなかった。
竿頭のM君は底で4枚出して宙はダメだった。
厳し~~い釣りでした。途中雨も降ったしね。

2008/9/14   午前中仕事待ち~引佐天池

2008年09月14日 21時36分10秒 | 引佐天池
午前中仕事の予約が入っていたのでそれを終えて昼飯を食べてから引佐天池へ



バサーは数人居るが、へら師はだ~れも居ないので何か有ったのかと思ったが
○○急便のOさんが後から覗きに来て「釣れないから居ないだけ」と言っていました。

14時過ぎ宙釣りから探っていった、消しこむアタリが有り、一度だけどこか体に掛かったがすぐに外れた。
ヘラブナのもじり方がどうも跳ねるので底に居るような気がして底にしてみた。
アタリが有るがいつものようにノッてこない。
ズラシ幅を序々に這わせていくと



ウッシッシ、出た出た大きなへら。
16時頃ピアス君登場!先週の増沢池の大会の話を振り返りながら私の釣りを見ていた。



ちょっとマブ系のへらぶなが出た、ピアス君も竿を出す。「凛刀15尺」両ダンゴの宙。
HTさんも東の谷で竿を出していたが止めて覗きにきた。
17時過ぎになると少し薄暗くなり、ウキが見にくくなった。
しかし、ウキは動いている、で、連荘で釣れてきたのはブルーギルでダブルも含めて9匹は釣った。
HTさん曰く、夕方は底でギルが食うようになったと。
針を大きくしてエサも大きめに付けてギルアタリは無視してへらアタリを待てと。
薄暗くなって針を変えている時間もなくそのまま打っていると



来た、来た、ヘラブナ
ギルの襲来であきらめていたので宙で釣れてなんかうれしい。
ピアス君は2枚出して帰った。

ここは魚が大きいからやっぱりいいな~~。
毎回10枚くらい釣れるようになりたいね。

2008/9/5    8/31引佐天池のもう忘れかけた結果

2008年09月05日 22時53分56秒 | 引佐天池
朝ははよから壊れかけた愛車に乗って
我が家から20キロ以上離れた引佐天池に着いたのが6時。
M君はすでに2投目、最近では5投目くらいでウキが動くと言っていたが
この日は動かなくていつもと違っていた。

M君の右隣りで準備しているとそこに「校長先生」登場!
顔は時々見たことがあったが名前?(あだ名)は知らなかった。
「校長先生」に私の準備していた場所を譲り、私はM君の左隣りへ
なぜ譲ったかって?
「朝礼やられたら困るからさ」……答えになってない。

今度はSunshineさん登場!
頭は光ってないけどSunshineさん、いつも後光が射しているからだと思う。(嘘だぴょん)←これも死語だったか。



Sunshineさんは私の左隣りに入った。



私もギル



M君もギル(今のところギル仙人)



Sunshineさんが来る前に釣れていたへら7:40、今日は13尺両ダンゴ~グルテンの底。



Sunshineさんが来てから釣れたへら8:30
どちらも9寸くらいで小ぶりである。

Sunshineさんは後から来たのに私を逆転して3枚を釣っていた、死刑!←こまわり君
昼飯代わりに私の余っている毒パンをSunshineさんにあげたが効果はなかった。不死身か?
確かにパンはあげたはず 
http://herabuna-fishing.cocolog-tnc.com/blog/2008/08/post_2420.html

時は過ぎ、Sunshineさんは帰り、どM君と校長先生と名人さんとHTさんと後からきたピアス君と私を含めて6人は渋~い天池にてこずっていた。



15:30スレだったがM君が釣ったドデカへら、スレていたから測らなかったが
45センチは超えていたと思える。



私の所には16時にデカマブ40センチオーバー、重くて引くしすっごい疲れた。



ピアス君が使っていた竿はなんと反射する色によって変わる竿、がまかつの「凛刀」
初めて見た。こんなに離れていても竿がはっきり見える。ここでは黄緑色。今日は15尺らしい。



16:40へらやっと3枚目、どうしても尺上がこない。



堰堤の水際にたぶんギルの子、バスの子らしきものがたくさんいた。
途中からHTさんがギルをたくさん釣って今日のギル仙人に決定した。







2008/8/24   雨が止んだので引佐天池

2008年08月25日 00時54分33秒 | 引佐天池
朝からの大雨で
昨日釣行しなかった事を悔やんでいた私だが

雨が止んだので早速出かけた。





皆、考える事は同じで昼頃からエサを打ち出していた。

私は14:30頃から開始。
すぐにsunshineさんが見にきてくれた。
宙から始めたがこの池ではなかなかアタリが出せない。
タナを探っているうちに底にたどりついた?
16:30頃から底つりになってしまった。
そこの方がアタリが有るからであ~~る。
一応、ギルかもしれないと思いながらも打ち続けると
何度もカジった、間違いなくへらだとわかったが
なかなか喰わない。



やっとの思いで出たのがこれ
日没までまだ時間があるので両ダンゴをひたすら打っていると
なんと、18:20頃大粒の雨が降ってきた
私のエサもあと一投だったのに片付けで皆びしょぬれになった、犠牲者6名




2008/8/15   引佐天池 宙の練習

2008年08月16日 20時10分17秒 | 引佐天池
15時から引佐天池堰堤で宙釣りの練習釣行。

オーバーフローに1人、堰堤右隅に名人さんと2人の先客。

私と同時に左にOGさんも入釣。



第一投を打とうと思ったら、sunshineさん現る。
偶然覗きに来た様だったが、私のヘタな宙を横でじっくり見ていた。
ところが打ち始めて10投目くらいで



40㎝のヘラブナを釣り上げてしまった。
sunshineさんにはいい所を見せれたが、
エサの事も何もわかっていなかった私としてはたまたま喰ってくれただけでした。

その後日没まで1枚も釣れなかったのだが
隣りのOGさん、前日東の谷で御一緒したHTさんに教えてもらった。
どうも私のエサはタナまで届いていなかったようだ。