goo blog サービス終了のお知らせ 

黄金バットのブログ

へらぶな釣りと食のブログ

7/17(月)   連日 引佐天池

2006年07月18日 00時23分50秒 | 引佐天池
今日はどうしようかと思っていたが、妻の許しを得て出発。
11時前には到着。奥に1人、堰堤にSさんの二人だけ。



もう一人居たけど雨で帰ったようだ。朝6時から宙で6枚出したらしい。
昨日も宙は難しいと言っていたが、日が変わったりその人によって違うのでよくわからない。
相変わらず底好きの私とSさんは13尺の両ダンゴの底釣り。バカの一つ覚えか?
しかし、今年はこの池、いまだに底がいいと言う話だ。
今日の様子はと聞くと昨日と同じでウキは動くがどこであわせていいのかわからないらしい。
私が池に着いた頃から降っている雨が止みそうにないが、めげずに準備して1投目。



餌が硬くてウキのトップが3目盛に返した所で止まって餌が抜けていかないが、その時
ウキが消しこんだ!どうせカラだと思ったがあわせると乗った。
1枚目から大型だ。小さくても32~33cm位で引きが強い。なかなか上がってこない。
あまり無理をすると腕が痛くなるので、時間を掛けてゆっくりと上げてくる。









画像で見ると余り大きく見えないが体高も有りいい型が揃っている。
順調に餌は打って行くが、あわせるパターンが読みにくい。
雨の合間に片付けようとして17時にて納竿、へらぶな約32~40cm4枚でした。

7/16(日)   引佐天池   

2006年07月18日 00時11分59秒 | 引佐天池
12時に我家を出て引佐天池へ向かう。
朝じゃなければ、だいたい45分(21キロ)で到着。
既に10人近く並んでいる。最近はにぎやかである。
椎茸好きのSさんとM君の間を私の為に場所を取っていてくれたので入れさせてもらう。
最近この池では竿頭が多いSさんとこの池の事を知り尽くしているM君の間に入るには気がひけたが勉強のつもりで入釣。

13尺の両ダンゴの底釣り、結構カリカリの餌で打ち出すが、ウキの動きが弱い。
相変わらず難しい池だ。右隣りでSさんは着実に枚数を伸ばしている。最終10枚。
M君が終了したので餌を貰ったがそれでもウキの動きは変わらない。
M君もあまりいい餌じゃなかったと言っていた。
そのままうまく手直し出来ずに18:44と18:55に1枚ずつ出て終了。





マズメの釣れる時間だから2枚拾えたようなもので自身はボウズの感覚だった。


7/15(土)   お墓参りと二段重

2006年07月18日 00時05分12秒 | Weblog
朝、母をディサービスに送り出してから息子と妻とお墓参り。
息子は2墓も行けずに1墓終えたら、妻の実家に置いてもう1墓は妻と私で行く。
車を降りてお墓までの道のりはジリジリと日照る、この日の暑さも尋常ではない。
ここ1~2日の浜松は最高気温が全国でも5位以内に入る。
その後妻の実家へ行く。
姪っ子が家族皆で来る事になっているが、東名高速上りの三ケ日トンネルあたりで事故渋滞のようだ。
息子も楽しみにしている昼食のうなぎ屋に義兄が遅くなる電話を入れる。
12時を回っていたのでお腹が空いてせんべいやホームパイなるお菓子を食べてしのぐが、
逆にこれがやめられなくなるので懸命にこらえる。うなぎがまずくなってはしょうがない。

姪っ子達が到着、皆元気のようだ。
少ししたらうなぎ屋に向かう。
細島町の「佳川」である。20年位前に来て以来だ。
二段重を食べた。ご飯が足りなくて追加をたのむ。
ひさしぶりに食べて美味しかったうなぎ。
姪っ子の子供もまだ小さいがうなぎは初めて食べたようだ。

二段重なんて20年ぶりに食べました。義兄さんに感謝!