
新黄金号の時計

5時過ぎに到着 既にナゾナゾ氏 musumemuko氏 ヒップ氏 石ちゃん ミタ会長 シュガー氏

先週の西の谷に続いて2番クジを引いた(^_-)-☆

色々迷ったが桟橋 一昨日金曜会で18キロの釣果のあたりに入釣

ワタスの左隣

ワタスの右隣 石ちゃんも1ツ向こう側に

昨日の強い雨で約1.5m増水 17尺では80cmハリスで下針ギリの底取り
ウキの先端は竿より上に出ている(゜∀゜)
当然両グルテンで開始 ダンゴは作ったが(最後まで使わず…)

すぐにウキは動いて 地ベラ…と言ってもここのはこんなに小さいサイズばかり釣れてくる

5枚目くらいで放流ベラ こちらの方が重さは有る
yurie氏作のグラスムクトップの一番大きいウキがハッキリしたアタリを演出
周りでは宙~底 短竿や長竿で試しているが底釣りが安定
ワタスも底でアタらなくなったら 宙を30分くらい試し
サカナが居るというサワリが2回ほど出たがアタリにはならず
ジャミが一度も掛かってこなかったのには驚いた
ダンゴを打たなければジャミは無し
最後までグルテンで押し切った



小マブナ×3匹はリリース 50枚はイケたはず
宙を底にもどした時上ハリス60cm→100cmに上が80cm下が100cm
ハリスワークが足りないのと竿をもう少し長くが反省点
39枚のうち25枚くらいが底に着く前のナジミ際の一節アタリでノってきた

4.84キロだから15位くらいかな?
11位以下は発表しないので…
優勝は途中移動の堰堤の方

味噌とトイレットペーパー3巻
関係者の方々お疲れ様でした
少しは放流に貢献出来たかな?
今回の大会ではジャミが少なくてマッシュエサではなかった事が今までとは違うような気が…
もう少し暖かくなるとまたジャミが出てくるだろうが少しだけ西大谷に期待