今日は文化の日で祝日、増沢池にGo!です。
何年か前の11/3には「ひだ池」に行った事を思い出す。

都田の北の山が綺麗です、寒くなって空気も澄んで、雲ひとつない青空。
今朝はかなり冷え込みました。

私としては初めて入釣する日陰側の堰堤寄り。
石のようなボコボコした流れ出しよりも堰堤側で8時開始の15尺底釣り。
最初のうちはよかったがしばらくすると掛かる場所がある。
アタリも見れずに18尺に変更。
「え、あの黄金バットさんが18尺?そんなに長い竿出したら雪が降るぞ」と増沢池付近に大雪警報が発令。

聖天王18尺、銀色でかっこいいでしょ!これもいただきものです。感謝、感謝
しかも左右に草木が茂っていて振りにくい。
久しぶりの18尺、そして1投目

竿から手を離しているとウキが動いて、沈んでいくのでした。
合わせたらこれ、マブナ39㎝。重かった。

このへらぶなが出たのは12時。頭でっかちでした。
その後13時過ぎに納竿。お疲れ様でした。。
何年か前の11/3には「ひだ池」に行った事を思い出す。

都田の北の山が綺麗です、寒くなって空気も澄んで、雲ひとつない青空。
今朝はかなり冷え込みました。

私としては初めて入釣する日陰側の堰堤寄り。
石のようなボコボコした流れ出しよりも堰堤側で8時開始の15尺底釣り。
最初のうちはよかったがしばらくすると掛かる場所がある。
アタリも見れずに18尺に変更。
「え、あの黄金バットさんが18尺?そんなに長い竿出したら雪が降るぞ」と増沢池付近に大雪警報が発令。

聖天王18尺、銀色でかっこいいでしょ!これもいただきものです。感謝、感謝
しかも左右に草木が茂っていて振りにくい。
久しぶりの18尺、そして1投目

竿から手を離しているとウキが動いて、沈んでいくのでした。
合わせたらこれ、マブナ39㎝。重かった。

このへらぶなが出たのは12時。頭でっかちでした。
その後13時過ぎに納竿。お疲れ様でした。。
新しい場所とは言え、なかなか釣りにくそうなところに入りましたね。まさに自虐的?次回は対岸のダム?そばに入りましょう。きっといいことがあると思いますよ(特に根拠ナシ)。
自虐的とはいえ、振りにくくて後悔しました。
流れ出しより堰堤側も15尺位までは流れだしのボコボコした石のような布が敷いて有るとの事でした。
次回は対岸ダム?ですか?
そう言われて私が素直に入るとお思いでしょうか?
フッフッフッ、意地でも寒い日陰側の堰堤にはりついてやってやる。
長竿を 用意したほうがいいのでしょうか。
もう 底に魚が着いてますか。
待ってました、来る時は携帯にメールください。
私のメアドはカビてたり、腐ったりしてませんよね。
竿は場所によると思いますが、この日も隣りの方々は13尺の宙で5~8枚位出してましたからね。
魚はまだまだ宙だと思います。
以前入った階段下なら底でも15尺前後でしょうかね。
sunshineさんや、masaさんの方が詳しいですよ。
いつ来るんだろう、楽しみです。
確紅さんも来るの?